掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8lvzuryb)2023/1/25 18:52 (No.680446)削除
経済学部
ゼミ所属や卒業論文が必須ではありませんでした。卒業への必要単位数さえ満たしていれば、卒業資格が得られます。私自身ゼミには所属せず、卒業論文も提出していません。そのかわりに、授業数が多くなり、ほぼ毎日大学へ授業出席のため通っていました。デメリットとしては、サークルに所属はしていたので友達はいたのですが、ゼミでのイベントや、仲間ができず少し寂しい思い出があります。

私はサッカー、フットサルのサークルに所属していたのですが、サークル数が多く学内でリーグ戦を実施しており、単に練習するほかに試合をする機会が多くあったことです。また学内リーグで上位に入ると、通常部活動でしか利用が認められていない、芝生の競技場を使える点も非常によかって点です。その為、サークルメンバーの士気も高く、練習で人不足になることはありませんでした。また学内ジムも無料で使用でき、運動不足には困りませんでした。

立命館大学ではキャンパスが複数あり、私は滋賀県の琵琶湖草津キャンパスに通学しておりました。琵琶湖草津キャンパスは理系学部のキャンパスなのですが、経済学部と文学部は人が多く、理系キャンパスに併合されていたのです。京都にある朱雀キャンパスはかなり古いですが、琵琶湖草津キャンパスは新しく、施設も充実しておりました。グランドもサッカーコート3面分、無料のジムもありサークル活動や、トレーニングなど困ることはありませんでした。

キャンパスの施設自体には満足なのですが、アクセスが非常に悪かったです。最寄りの南草津駅からは徒歩で20分ほどかかり、また山に囲まれているため急な坂道となっておりました。送迎バスはあるものの、ラッシュ時には満員になり、通常のバスを使うと有料なので通学には困りました。結局原付バイクを購入し2年生からは原付で通学しましたが、キャンパスが広く駐輪場から講義室までも5分ほど歩かなければいけませんでした。

琵琶湖草津キャンパスでは学生数が多く、昼食をとることに非常に困りました。午前の講義が終わり学食へ行くと、席が空いていなく、お盆を持ったまましばらく空席を探して歩き回ることが多かったです。また学食とは別にカフェやサブウェイなどの施設があったのですが、やはり価格面では学食より高くあまり使用する気にはなれませんでした。たまに使う時でも、他の学生が食事が終わっても荷物を置き席を確保していることが多く、不便に感じました。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lvzuryb)2023/1/25 18:38 (No.680425)削除
法学部
立命館大学では一年目にはクラス制度があり、原則として、担任として教授が一人付き、先輩が2,3人つくという形で運営されています。先輩たちはオリターまたはエンターなどと名乗り、オリターやエンターでの集まりもあり、情報を共有しているので、履修につて先輩に直接聞くことができ非常に心強いです。また、その先輩方は決して優秀な人がなるというわけではないので、授業を受ける上での最低ラインを提示してくれているというふうに反面教師として見るという意味においても有意義であります。また、クラス制度のおかげで、20人ほどの友達の繋がりができ、案外大学生活のなかで大切な要因となって、あとあと効いてくるので、非常に良い制度です。

3回生から始まるゼミではほとんどの学生が受講登録を行い、一応の成果としてゼミ論文(進級論文など言い方はまちまち)を完成させます。自分や数人の知り合いからの話ですが、他の大学とのゼミ対抗のディベート大会が行なわれたり、模擬裁判を行ったりします。これは各教授の手腕にかかっているので、有意義な学生生活、もしくは、イージーな学生生活を送るためには、友達と協力して各ゼミの教授が何をしてきたかなどをリサーチするとかなり楽しいゼミを見つけられます。

法学部の授業は色々な学際科目があるので、法律科目以外を学習できることが魅力の一つであると思いますが、立命館大学では、一般教養でも法律学の近辺の学問が充実しており、ジェネラルな知識をつけられると思います。また、いくつかの法律科目に関しては、いわゆる、権威と言われる教授や権威と言われる教授の流れを純に汲む教授もおられるので、その方々から直接教授頂ける機会はなかなかないので、貴重な学習機会であると思います。

法学部がある衣笠キャンパスは、他のどのキャンパスに比べても圧倒的に電車の駅から遠く、アクセスが悪いです。学校の近くに下宿をする人を除いて、電車を使って通う際には必ずバスに乗らなければならず、そのバスも各バス停から立命館大学行きの学生たちを運んでくるので、通学が大変で仕方がありません。また、帰りの時間が遅くなるようなことがあればバスが来なければどうすることもできないので、ちょっとした帰宅難民になります。

部活動は大学の体育会部活動なので当然厳しくなるのですが、練習時間を含めて、練習時間以外の拘束時間も長く、実家からある程度時間をかけて通おうとする学生には到底やっていくことはできません。また、衣笠キャンパスに運動場のような場所はないので、グラウンドまで移動しなければなりませんが、それも徒歩で行けるような場所にはなく、バイクを使って移動しなければなりません。そのせいで授業に支障が出るほどなので過酷です。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lvzuryb)2023/1/25 18:33 (No.680418)削除
経営学部
私の通っている経営学部では入学直後の1回生は経営学の基礎と一般教養を中心に学びます。その後、経営学の中でもそれぞれの興味のある分野に合わせて2回生からマーケティング、マネジメント、アカウンティングの3つのコースから一つを選択しその内容を掘り下げて学んでいくことになります。そのため、経営学の特定分野を学びたくて経営学部に入ったものの思っていた内容と違ったといったミスマッチが少なく、経営学部を志す方にはおすすめです。もちろん、コースが決定した2回生以降でも興味があれば他コースの科目を受講できるため、経営学を全体的に学びたい人でも心配はいりません。また、3回生からはじまるゼミナールにおいては担当する教授の専門領域によって統計学を詳しく学んだり、プログラミングを取り入れたりするクラスも存在するため、経営学プラスアルファで何かの分野を学びたい人にもおすすめの学部です。

立命館大学は学生数は多いものの、学生一人一人に対してきめ細やかな支援を行っており、この大学に通ってよかったと思います。例えば、学生の資格取得や公務員などの試験を支援するエクステクションセンターでは会計士、弁護士、公務員といった学生それぞれが目指す方向性に合わせた学習支援が充実しており、専門学校主催の講座を割引価格で受講できたり、大学入学時の早い段階から自分の目指すキャリアを考える機会が多く用意されています。就活時においては、大学のキャリアセンター主催で面接対策講座や内定者との座談会、学内企業説明会を数多く行ってくれるため、他大学の学生に比べて強いアドバンテージになっていると感じます。このようにあらゆる活動において大学からの支援が充実していることに加え、大学内の学生も多種多様な人がいるため自分と価値観の合う友人も見つけやすく、充実した学生生活が送れていると感じます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lvzuryb)2023/1/25 18:26 (No.680415)削除
産業社会学部
立命館大学産業社会学部の特徴は勉強だけでなくプライベートや遊びも充実させてたいそんな学生にぴったりの環境です。そのため他の学部に比べて明るく活発な学生が多く集まり、なぜか美男美女も多い華やかな学部です。特別就職活動などに強いわけではないので注意が必要ですが、The大学生という生活を送れること間違いなしです。授業やゼミの質は良いと言える訳ではないので学業こそ大学生活のすべてと捉える学生からするとギャップが多い環境と言えます。京都らしさも感じることができます。

特出して就職に強いゼミが存在しておらず、ゼミは就職のためと考える学生からすると物足りなさを感じます。本当に毎日研究室にこもり研究を繰り返すゼミもあれば、週1顔を合わせるだけで卒論も出せば良いだけといったゼミの上下の差が非常に激しいため、自分にあったゼミを選ぶことが最も重要です。そのため数%の学生はゼミに所属せず大学生活を終えます。強制している訳ではないためゼミ以外で研究をがんばりたいと独学で研究や学生起業も目立ちます。

産業社会学部の特徴として、授業は楽且つ出席しなくても単位が取れてしまうという環境がございます。そのため授業態度は良いものではなく寝ている生徒、遅刻する生徒がいるのは当たり前で悪い時は飲食、ゲームや漫画などを読んでいる学生も散見されます。異なる学部の授業を取得できる制度を活用し産業社会学部で単位を取る生徒が集中するほど単位がとりやすい風土が学校全体にも広がっています。また単位のとりやすさから提出レポートにどのような面白いことを書いたか武勇伝が語り継がれるなど他校には自慢できない恥ずかしい文化が残っています。

キャンパスは広く緑が多い環境です。教室などの設備の全般も清潔にされており過ごしやすいキャンパスライフを送ることができました。キャンパス内は学習以外にも学食やファーストフード店が有り、授業の合間のリフレッシュも可能です。特に学食は安い、早い、美味しいと3拍子そろう食堂がキャンパス内に数カ所有り授業を行う教室の近くに必ずあります。図書館は広く静かな環境でテスト勉強やレポート作成にはぴったりです。テスト前は満員になりますので注意が必要です。

京都の中でも歴史のある文化的な街にキャンパスがあり、キャンパスの周辺には金閣寺や北野天満宮などたくさんの観光スポットがあります。そのため遠方から京都にきて学生生活を送っている生徒からすると京都っぽさを日々感じることができる環境がそろっています。大学の近くには円町や二条、西院といった中規模の繁華街、30分程度足を伸ばせば京都1の繁華街である河原町もありプライベートも充実できる環境があります。周辺には学生向けのボリュームコストパフォーマンス重視の飲食店が多く外食にも困りません。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lvzuryb)2023/1/25 18:23 (No.680412)削除
文学部
文学部の中で様々な分野に専門が分かれています。自分の興味を持った分野の勉強に励むことができるのでとても満足しています。

立命館大学では「オリター制度」といって、新入生の生活を上回生がサポートしてくれる制度があります。大学に入学したての時は、一人暮らしに慣れていなかったり、友達作りに不安を抱えていたりと、何かと困ることが出てきます。立命館大学は日本全国から学生が集まってくるので、知らない土地で一人で悩み事を抱え込んでしまうこともあるかもしれません。そんな時にオリターの方々が力を貸してくれます。オリターさんたちのサポートのおかげで慣れない大学生活に溶け込むことができる素晴らしい制度だと思います。

立命館大学には様々な授業があります。自分の専門としている分野を学ぶ授業が充実しているのはもちろん、スポーツから映画について学んだりする授業まで様々なジャンルの授業が存在しているのです。自分の知らないことを学ぶことができるといった点からも、教養を深められる良い機会になるのではないでしょうか。また、将来に向けて広い視野を持つこともできると感じています。留学生と共に受講する授業もあるので国際交流も期待できます。

京都という日本でも有数の観光地にキャンパスがあるので、大学の周りには観光をするところがたくさんあります。大学の付近には世界遺産の龍安寺や金閣寺があるので、授業終わりに世界遺産めぐりをすることだって可能です。休日の日には友達とお寺めぐりや神社めぐりをして、日々の疲れをリフレッシュするのもいいかもしれませんね。このように他の地域で大学生活を送ることと一味違った楽しみ方ができるのも京都ならでわの学生生活です。

立命館大学は公共交通機関のアクセスが不便です。京都市内にキャンパスがあるのですが、最寄りの駅から徒歩で約15分ほどかかります。学校に行くにはバスが最も便利な交通手段なのですが、春や秋などの観光シーズンには海外や他県からの観光客が多数来られるので、公共交通機関がとても不便になります。そのため授業が始まる時間に余裕を持って家を出ないと、人が多すぎてバスに乗れず授業に遅刻してしまうなってことは日常茶飯事です。

学生数が多く、特にお昼の時間はキャンパスの中が学生で埋め尽くされるほどです。そのためキャンパス内に数カ所ある学食も埋まってしまい、昼休みに少し遅れると席に座れないことが多々あります。学校の周囲には食事をできるお店やコンビニがあるので学食が埋まってしまった場合は、歩いて学校の外に出て食べることもしばしばあります。50分のお昼の休憩時間にキャンパス外にいって食事をし、3限に出るというのはなかなかハードです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lvzuryb)2023/1/25 18:18 (No.680404)削除
産業社会学部
他学部と比べて、単位の取得自体は非常に楽です。しかし、楽だからダメな授業であるというわけではなく、どの授業も自分で課題について考える授業なので、学生の考えを尊重してもらえます。また、社会に関連する事なら何でも幅広い授業があるので、自分に合った授業を選ぶことが出来ます。専攻が5つありますが、全て相互に結びついており、他の専攻の授業をとっても自分の学びに落とし込むことが出来ます。何よりどの授業も面白いので、授業に飽きることは絶対にありません。

私の通っていた大学の特徴としては、学生のサポートが非常に充実している点が挙げられます。ボランティアや海外留学など、積極的に学ぼうとする学生に対して、資金負担額軽減などの手厚いサポートがあります。また、経済的に学費が払えない学生には、状況次第で学費の半額免除をしてくれる奨学金も存在します。就職活動においても、キャリアセンターで就活相談や面接練習などをいつでも行って貰えます。東京など主要都市に事務所があり、そこでも面接練習などをしてもらえます。私立大学なので学費自体が安いとは言えませんが、学生一人一人が勉学や課外活動に集中できる良い環境だと感じました。

私が所属していたゼミは、普段の授業への出席はそれほど厳しくなく、他の課外活動を優先させてくれました。また、ゼミ自体でも課外活動をしており、その活動を集中してさせて頂けたのでとてもやりがいのあるゼミでした。その他にも東京の企業研修や海外学習などもゼミの活動に組み込まれており、一つの分野に対して集中して研究する環境が整っていると感じました。ゼミの授業に海外からのゲストや企業の主要な方とお話しする機会もあるので、より理解が深めやすかったです。

私が所属していた部活動は中央事業団体という部類に入るのですが、サークルとは違い、学園祭などのイベント業務を運営する団体でした。中央事業団体はサークルの様に自由ではなく、活動を強制されることがありますが、辞めたければいつでも辞められます。中央事業団体は、大学から他のサークルよりも多く資金を頂けるので、自分のやる気次第では、主体となってイベントを運営する力が身につきます。授業との両立は大変ですが、大学の近くに下宿すれば時間が多く使えるので不可能ではありません。何よりサポートが手厚い大学だからこそ、大きな事業が出来るのでやりがいがあるのかもしれません。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lvzuryb)2023/1/25 18:15 (No.680399)削除
映像学部
最初の二年間はアニメ、映画、CG、メディアアート、映像人類学、ゲームと幅広く映像に関わるコンテンツを学びます。また、座学だけではなく、実際に何人かのグループを作って映画を撮影したり、CGを作ったりなどと実践もおこないます。さらに、授業に現場で活躍されている映画監督やプロッデューサーが来ることも多々あります。加えて、海外研修もあり、世界の映像も知ることができます。3、4年生になると、自分の専門分野を選び、教授の指導のもと作品制作をしたり、論文を書いたりします。全く映像を知らなくても1学年120人前後と少人数のため、積極的に参加をすれば、知識をたくさん得られる場所だと思います。

ゼミは、映画制作、アニメ制作、論文と幅広く選ぶことができました。その中で、私は映像人類学というドキュメンタリーを撮影するゼミを専攻しました。人数も少なく、教授を独り占めできることも少なく、一対一で話すことができました。また、映像を撮影するにあたって、機械も豊富で毎週のようにカメラやレコーダー、三脚を借りて、撮影に行っていました。さらに、ゼミでは合宿もあり香川や鹿児島に行き、制作会社を訪れたり、夜中じゅう発表したりして、充実した日を過ごしました。

立命館映像学部自体の人数が少ないため、機材もいつも借りれ、映像学部が使う建物も人で混み合うことも少なく、自分の好きなように活用できたからです。授業によっては制作もあるため、休みが潰れることも多々ありましたが、仲間とともに制作できることとても楽しかったです。と言っても、アルバイトや自分の趣味に費やす時間も確保できたので、自分のペースも保つことができました。制作をしない人も、映画研究などの先生もいるため、授業も幅広く履修することができました。

立命館にはたくさんの留学できるところがあったものの、映像学部が行きたいような大学などはほとんどありませんでした。そのため、映像学部内では留学する人は少なく、立命館大学自体は国境を超えることを謳っていましたが、学部で収まることが多かったです。また、大学内での国際交流などもあまりなく、海外の人は海外人同士で集まっているという印象でした。映像学部自体は、視野を海外に広げるという点では、あまりできなかったと思います。

立命館大学はマンモス大学と言われているだけあり、人数が多く、キャンパス内の学食はお昼時になると混み合い、あまり落ち着いて食べれませんでした。その割に、学食のところは、狭く長蛇の列が毎日のようにできていました。あと、自転車をとめるのにも朝は近くの自転車置き場が閉まっており、わざわざキャンパスから歩いて10分ほどの離れたところに止めなければいけませんでした。学内に止めれる大学がほとんどなのに、立命館は規制が厳しく、早く学校に着いたとして授業にギリギリということも多々ありました。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lvzuryb)2023/1/25 18:08 (No.680390)削除
法学部
立命館大学には多くの学部がありますが、中でも僕が所属している法学部は文系学部の中でも「授業についていけない」「定期試験が難しい」などといわれています。実際個人的にも難しいと感じており、定期試験では教授によっては1問の問題文だけがあり、あとはすべて記述させるような方もいます。出席状況や小テスト、いわゆる平常点等を加味してくれる教授もいますが、ほとんどが定期試験での評価が100パーセントを占めている。

京都の衣笠キャンパスに通っているので他のキャンパスの環境と一致しているかは不明ですが、衣笠キャンパスではパソコン室が備わっており、そこで授業のレポート作成や調べものをしたりすることができ、またプリンター(ただし4年間で1000枚が上限)もあるので、非常に満足している。図書館では大学が多額の費用を投じ、地下1階、1階、2階のとても広い構造になっており、1階には図書館スタッフがカウンターで数人体制で利用方法などを説明したりする場所があったり、タリーズでカフェを楽しむことができます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lvzuryb)2023/1/25 17:43 (No.680368)削除
おすすめ学部:産業経済学部
衣笠キャンパスの学部の中では、おそらく大学受験上1番受かりやすい学部ではなかったかと思います。また単位取得も定期試験での成績よりも出席等の平常点の方に評価の際のウェイトを置いたり、レポート提出が単位授与要件になっていたりなど、単位取得ではあまり苦労しないかもしれません。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lvzuryb)2023/1/25 17:41 (No.680367)削除
国際関係学部
大学内での交流はかなり良いものがあります。特に僕は英語が大好きなので外国人との交流を大切にしています。国際関係学部ではそういう交流の機会が他の学部と比べてかなり多いです。

大学の特徴としては、日本人だけじゃなくて色んな国の外国人もキャンパス内にいてその人達との交流の機会が多く用意されていることが他の学校にはない特徴だと考えています。英語から中国語、韓国語、スペイン語、フランス語とほんとに様々な言語が日常的に飛び交っています。僕自身も外国人との交流があって英語を話す機会が多かったので、日本やのに英語を使うのは不思議な感覚だったというのが最初の印象でした。それだけこの大学には他国の学生が多いということですね。

正直大学に入って1年目で思っていたことですが、授業が死ぬほど退屈だというのは感じていました。自分にやる気がないというわけではなくて、この授業を受けてるだけで果たして将来的に何か実践で役立つことがあるのかという危機感をいつも持っていました。それだけ内容が薄くて、そのうえ時間は長いということがほんとに苦痛でしたね。僕自身はそれが嫌だったので、授業以外にも外で活動をすることでその不満を埋めていきました。

サークルの種類がかなり多いことが理由です。大学生はほとんどがサークルに入りたいとは思うんですが、立命館大学では自分の興味のあるものはたいていサークルで活動していることがほとんどです。なかには、こんなサークルまであるのかというほどのものもあるのでやりたいことをできるという点では非常に満足しています。サークルも授業時間に支障を来す時間には行われないので、しっかりと授業と両立して楽しむことができます。

キャンパスの環境としては、住宅街の静かな雰囲気の環境なので僕としてはけっこう良く思っています。キャンパス内には、大きな図書館や、大きなホールなど施設としては充分なほどかなりのものがそろっています。特に図書館には大量の本がそろえられており、勉強できるスペースも充分に確保されているので、僕はこの図書館をいつも利用して勉強しています。スポーツジムも完備されており学生は無料で使えるので、そこもかなり気に入っています。

キャンパスの立地はかなり悪いです。キャンパスが京都の金閣寺などの観光名所に近いこともあって、朝から観光客が来ることが多いです。立命館大学までバスで通っている人はかなり多いのですが、そのバスはいつもたくさんの人が乗るので、正直イライラするしバスに乗るだけでかなり疲れます。電車だけで大学に行けたらほんとに助かったんですが、そこからバスに乗らないといけないというのが僕としてはかなりの不満です。通学時間も2時間近くかかります。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.