舞
舞空キャンパスさん (8lvzuryb)2023/1/24 21:01 (No.679539)削除薬学部
薬学部は他の学部と授業が被らないため、出会うことがないためです。私はサークルに入ってもいないので他学部と関わる機会が一切ありません。
1回生の頃は物理・化学・生物に関する基礎的な知識を学ぶ科目が多かったです。また、薬学に関することだけでなく、一般教養科目や数学なども学びました。2回生、3回生になってからは、薬理学や薬物動態額など薬学に関する本格的な科目が始まりました。1回生の後期から3回生にかけて実験も始まり、高校で行うような実験とは違った本格的な実験を行いました。英語に力を入れている大学なので、1回生の頃から英語でプレゼンを行う授業がありました。4回生からは薬剤師としての素質を身に着けるための実習や、臨床に近い科目を学びました。
私の通っているキャンパスは、主に理系の学生が集まっています。総合大学なので人が多く、サークルも設備も豊富です。学内に食堂やコンビニだけでなく『エポック』という宿泊施設や新幹線などの予約を行うトラベルセンターがあります。大学でほぼすべてのことをすることが可能です。私はサークルに入っていないので学校行事には参加していませんが、学祭も盛大に行っているようです。サークルに入ったら友達をより増やすことができると思います。
立命館大学の薬学部は、日本の薬学部の中で一番学費が高いと言われています。その学費がどのように使われているかは、学生にははっきりわかりません。人が多くて学食が混雑しているので学食を増やしてほしいですが、特に意味のない建物が増えたり、改装の必要がなさそうな場所を改装していたりとお金の使い方が見えないため、不満があります。親が学費を払っていますが、あまり負担をかけまいと仕送りをもらわないようにしています。