舞
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/12/7 13:14 (No.630021)削除経済学部経済学科
1回生では経済学に必要なものを広く学習します。言語の講座もほぼ毎日あり、深く学ぼうと思えばとても学びがいのある1年になると思います。2回生からは自分で必要だと思う講座を取る必要があるので、よく考えて履修することになります。より深い学びができるのでやりがいがあります。就活に有利な講座もあるのでおすすめです。住む場所によっては通学時間がかかることはありますが、隣は京都ですし就活にはもってこいかもしれません。
講座の数も内容もとても充実しています。資格を取ろうと思えばそれ専用の講座もあり、他大学だと単位がつかないような授業でも、この大学は単位が取れる仕組みになっています。大学生にとって卒業するために単位取得はとても重要なことなので、学びたいことが見つけやすい、さらに単位取得も目指せると一石二鳥です。
2回生の秋学期からゼミは始まります。しかしその前に、2回生の春学期に入りたいゼミを自分で決めます。入らない、という選択も少数派ですが存在します。私は今2回生の春学期なので、選考のことしか言えませんが、他大学の人の話を聞いていてもかなり丁寧に選ぶ大学です。どんなゼミがあるのかを知るために交流パーティーが開かれたり、実際のゼミの風景を知るためのゼミ見学会なども実施されています。先生にもよりますが、入りたいゼミの先生とは、選考前に面談することがよくあります。定員人数を超えたので集団面接をしたというゼミもあります。各ゼミでは色彩がかなり異なっており、選びごたえがありますが自分に合ったゼミは見つけやすい環境にあると思います。
経済学部の卒業生の話を聞く機会が多くあります。就職先の種類は多岐に渡り、在学の途中で将来の夢が変わっても方向転換がしやすいです。キャリアセンターへの相談も充実しています。就職率は高いと思います。
最寄駅は滋賀県の南草津駅といいます。京都方面から大学に行こうとすると、途中で琵琶湖線と湖西線に分かれるのですが、琵琶湖線に乗ります。新快速が使えるのは大きいです。駅からキャンパスまではシャトルバスが運行してくれていますが、1回180円です。普通のバスを使うとさらにかかります。無料シャトルバスが出る大学もよく聞くので、これは個人的には不満に思っている点です。駅から大学にかけての道は栄えている印象です。賃貸のマンションやアパートも多くあるのでそこで生活するには支障は出ないと思います。
うちのキャンパスはディズニーランドよりも広い面積があると聞いたことがあります。それくらい広いです。授業ごとの移動がハードに感じることはたまにあります。しかしその分、施設や設備は充実しています。人数が多いこともあって、図書館や食堂はそれぞれ2つずつあります。キャンパス内は基本的にとても綺麗です。本年度には古かったトイレも工事されて満足度は高いです。その他にもジムや研究室も充実しています。
立命館大学で最多人数を誇る経済学部。人脈は作ろうと思えばいくらでも作れます。女子の比率が少し低いので、恋愛は競争率高いです。学部内での恋愛が多いように思われます。サークルにも参加しやすい学部なのでそういう面でもいいと思います。サークルによっては他学部との交流ももちろん可能です。
アプリをインストールしてもらえば分かるのですが、サークルはとても多いです。自分に合うサークルを見つけることができると思います。もしみなみ・くさつキャンパスでいいサークルが見つけられなくても、キャンパス間を走行してくれるシャトルバスもあり、それを利用して他キャンパスのサークルに入っている人も少なくありません。文化祭は大がかりでやっています。ゲストも有名人であることも多いです。