舞
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/27 20:19 (No.619786)削除文学部人文学科
東アジア研究学域では1回生で言語と中国歴史と現代東アジアの必須授業が8割です。1限からあるのでけっこうきついです。2回生から1限必須がなくなる人もいるので、余裕ができてきます。1回生時同様の授業が6割のため、4割は好きな授業がえらべます!全休曜日を作るのはまだ厳しいです。3回生からは必須が3割のため、ほぼ自由に組めます。全休曜日も作れます!4回生は順当に単位取得していれば、ゼミ以外ほぼいかなくていいです。卒業レポートは1,200千字です。
文学部はどの学部よりも選べる授業数が多いと思うので、楽しいです!文学部は就職が弱い、とよく世間では言われますが、確かに法学部とかに比べると専門性はありません。しかし、だからこそなんにでもなれる可能性が一番あると思います。自分の努力次第です!文字や書くこと、まとめること、考察することに強くなれる学科なので、就職活動でも評価される部分がたくさんありました!
学域が最も多く存在するため、必須以外でも授業のテーマや内容も選びきれないほどあります。なので、必ず自分が興味を持てるものが見つかります!
東アジア学域の東洋史学専攻においては、自分でゼミを選ぶことができず、研究テーマを報告して、教授がふりわけます。なので、厳しい教授の研究室になることもあります。
歴史分野の人たちは、教師や院に進む以外は一般企業に就職する人が圧倒的です。ですが、歴史を学んでる人たちは、典拠をなによりも大事にする傾向なので、エントリーシートや話し方などが洗練されます。そういった面ではかなり活かせてると思います。
京都衣笠キャンパスは観光都市なので、バス通学は絶対におすすめしません。始発京都駅からだと長蛇のバス列により3本ほど見送り、かつ2時間かかります。最寄りの円町駅だと、長蛇の列、かつ始発京都駅から乗っているのが多数のため、満員でバス停通過されます。円町駅からはほぼ乗れないと思ってください。下宿を圧倒的に薦めます。
文学部基本棟は改修工事で綺麗になりました!
ただ、パソコンルームが基本棟にはないので不便です。
また、図書館もかなり遠いので、文学部的にはしんどいです。
2回生までは必須科目も多く、同じ人たちとの授業も多いので、すぐに仲良くなれると思います!また、学部混合の抽選科目だと、当たれば少人数授業なので、他学部の友達ができやすいです!また、最も多くの在籍者をほこる文学部なので、期待してもらって大丈夫です!
また、非公式含めてサークル数も関西圏大学随一と称される程です!文化祭はわりと有名人がくるので熱いです!私の時は本郷奏多さんとかきました!あと、直近ではコロナ問題でなくなりはしましたが、1回生だけが出店する新歓祭という文化祭があり、めちゃめちゃ楽しいです!
就職先・進学先
サービス・レジャー