掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/27 18:39 (No.619681)削除
理工学部
水環境系と土木系の学びが多い。選択肢の幅が広くてよかったと思う。
もっといい学科もあったんじゃないかなとも思うが、決して悪くはなかったと思う。自分はこの学科でよかった。

しっかりとした先生が多い。授業が厳しすぎず簡単すぎずちょうどいい。

就職には強い。私立の強さだと思う。学歴フィルターもかなり通る方だと思う。

理系のびわ湖草津キャンパスは、通学がかなり大変である。坂が大変。

比較的建物は新しいものが多い。トイレは昔汚かったが近年工事が進んだ。

かなりたくさんのサークルがある。サークルで友達が決まると言っても過言ではない。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/27 18:37 (No.619674)削除
理工学部電子情報工学科
1年生は物理や数学の基礎ついて、2年生からは電気機器の詳しい理論についてを主に学びます。また、1年生から3年生まで実験を行い、研究の仕方やレポートの書き方を学びます。

電子系のエンジニアは、これからまだまだ必要とされているので就職には困らないと思います。しかし、電気に全く興味がない人は授業が苦痛で仕方がなくなると思います。

電気電子工学科では、電気機器のハードの部分とソフトの部分両方を学ぶことができるため幅広い視野を持つことができます。特にハードのことを詳しく学ぶことができます。

研究室によってバラツキが大きいですが、活発に活動している研究室であれば良い設備が整っています。

過去の先輩方の就職実績を誰でも見ることができ、就職活動をサポートする専門の機関があるので手厚いサポートが受けられます。

電車の最寄り駅から学校までが遠く、通学はしにくいです。最寄り駅からはバスや自転車を使って学校に向かいます。そのため、雨の日はバスになかなか乗れず授業に遅刻する人も多々います。

ほとんど全てのトイレが綺麗になり、新しいジムができました。充実している方だと思います。

サークルなどに所属している人は、それなりに人間関係は充実すると思います。しかし、入学して1ヶ月もしないうちにグループが固定するのでそれまでにどこかのグループに入っていないと寂しい大学生活になるかもしれません。
多種多様なサークルがあり、文化祭などのイベントもあり充実しています。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/27 18:25 (No.619664)削除
総合心理学部総合心理学科
心理学の基礎、統計、心理学にまつわる哲学、経済学など総合的にいろいろ学ぶことができます。1回生は幅広く浅く、2回生は専門性が出てき始め、3回生からゼミに所属します。4回生では卒業研究をして論文の執筆をします。

やりたいことはできる学部だと思います。ただ、卒業研究で多くの人が心理統計に苦戦します。統計の授業はあるのですが、1回生の頃にあることや、そこまで実践的に教えてくれなかったので、そこはきちんと使えるように教えてほしかったなというのが残念なところかと思います。

だいたいの授業は一方的に聞くばかりの講義型がほとんどです。正直話が上手い先生もいればそうでない先生もいるので、学生のやる気もばらばらです。
実験実習の授業は1番心理学部生らしくて楽しいですが、レポートが大変なこともあり、その期間は他の課題ともかぶって本当に忙しかったです。

数多くの先生がいて、専門性もあります。ゼミを選ぶ時も見学や説明会もたくさんあって、きっと自分に合うゼミが見つかると思います。

心理学部生だからといって大学院に行く人が多いわけではありません。8割ほどの人が一般企業や公務員に進んでいる印象です。ただ、大学院へ進む場合はゼミの先生がしっかりとフォローしてくれています。

茨木駅から徒歩10分もかからずに行けるので便利だと思います。正面にはイオンモールもあって、大学からすぐのところにイオンモールとの地下通路が通っているので2.3分で行けるのでお昼ご飯などイオンモールで食べる学生もいます。ただ、1つ言うなら新快速が止まらない駅なので少し残念です。

キャンパスの6階が心理学部生のフロアになっていて、ラウンジやデータ解析室というパソコンがある部屋もあります。多くの実験室もあり、脳波を測る装置も備わっているので、さまざまな実験をすることができます。

1回生のはじめは少人数のクラスがあり、そこで皆仲良くなります。2回生からはオリターという後輩の面倒を見る団体があるので、そこに入れば本当に幅広い知り合いが出来ると思います。

サークルは他のキャンパスよりは少ないですが、他キャンパスへのシャトルバスも出ており、他キャンパスへのサークル活動の参加も可能です。新入生歓迎の週間や、学祭などもしっかりあります。また学内の一部が茨木市と共同のものになっているので、常になにかイベントがやっていることも多いです。

就職先・進学先
医療関係の事務職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/27 18:23 (No.619661)削除
国際関係学部国際関係学科
1,2年では英語のクラスがあるので、レベルに応じて英語を学びまた第二カ国語を学ぶ。専門性が出でくるのは3年生あたりで、3つのプログラムに分かれて自分の学びたいことを学ぶ。また、留学に行きたい人は交換留学制度や短期留学もあるので利用すると良い。

立命館の中では一応看板学部であるので引け目はない。
個人的にはいろいろな問題意識をもってる友人がいるのでお互い刺激になっていると思う。

欧米に関する政治学や地域研究科目が若干多い気もするが、アジアやアフリカについて研究している先生もいるので万遍に学べる。
専攻プログラムに沿って単位を取らないといけないが、他のプログラムの気になる授業もとることができる。
学ぼうという人もいるが、サボろうとすればサボれる。
また、案外英語を学ぶというよりあらゆる面から社会学を学ぶと思った方がいい。

ゼミは多く、多種多様なものがある。
2年の後期に応募して、3年生からゼミが始まる。
人気なゼミはきちんと志望書や成績を取っていないとおちる可能性がある。

就職先はバラバラな感じがするが、海外を視野に働こうとして職を決める人が多い気がする。

交通が不便。最寄りという駅がなく、阪急、JR利用者共にバスで通学する人が多い。金閣寺が近くにあるため観光客が多くバスが混み合うのがつらい。

学部棟は割と綺麗なので特に文句はない。1階にはラウンジもありそこでご飯を食べたりグループワークをしたりできる。

どこの私立大学もそうだと思うが自分の好きな授業をとるので基本的に友達は同じ授業を取る知り合いになる。

数は把握してないが、全校生徒が多いので、その分サークルは多い。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/27 18:18 (No.619655)削除
法学部法学科
憲法、民法、刑法、政治学、国際法などの法律や政治について学びます。
どこの法学部もそうだと思いますが、授業に出席してもテストができなければ単位が取れないので、ある程度真面目に勉強する必要があります。そのためか他の学部よりも真面目な雰囲気があり個人的には充実した学習ができたと感じています。

丁寧に授業を行ってくださる教授が多いです。ただ学生の人数が多い分、一人一人のサポートはそんなに厚くないです。また1回生の頃から進路について考える授業もあり、就職支援は手厚いと思います。

3回生からゼミが始まり、憲法、民法、刑法、政治学などの中から関心のあるゼミを選びます。ゼミの数はかなり多く充実していると思います。

1.2回生の頃から進路を考える機会を多くもらえます。3回生になると、面接対策や学内OB訪問などが行われ、積極的参加するとかなり満足のいく就職活動ができると思います。実際周りにも大手有名企業に内定した学生がまあまあいます。

衣笠キャンパスの通学手段はバス以外あまりなく、便利とは言えません。周辺環境は都会すぎず田舎すぎずちょうどよいと思います。

最近改修工事を積極的に行っているため、キャンパスは徐々に綺麗になっています。ミーティングルーム等もありグループ学習を快適に行うことができます。図書館は広くて書籍も多く、体育館も無料で使えるジムがあるなど設備はかなり充実していると思います。ただし食堂は狭く昼食時はかなり混みます。

学部の人数がかなり多いため、サークルや団体に入るなどしなければなかなか友人を作るのが難しいと思います。

かなり豊富な種類の部活、サークルがあるので自分に合う団体を見つけることができると思います。

就職先・進学先
食品メーカー、総合職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/27 18:16 (No.619650)削除
映像学部映像学科
映像制作に関わる専門的な機材や講義などを受けられます。また大きな目標としてプロデューサーマインドの養成があげられます。

専門的な授業はプロの方がしてくださります。映像制作についての内容が最初は多いのでプログラミングがしたい人は最初は大変かもですね。

平日の夜や土日に外部講師の方の特別授業が学部学科関係なく受けられるので色んなことに興味を持つことができ、将来の選択肢が増えました。

ゼミの種類が豊富で先生もおもしろく様々なフォローをしてくれます。

映像学部向けの企業説明会や就職ガイダンスを多く丁寧にしてくださいます。

私はバス通学なのですが周りに金閣寺、平野神社、北野天満宮があるのでぎゅうぎゅう詰めです。特に桜や紅葉の時期

機材や校舎はとても充実しており、生活環境は良いと個人的には思います。

縦と横に人間関係が広がっており、サークルに入るとたくさんの人と関わりが出来ると思います。

サークルはかなりの数があり、イベントも学生が主催で行うものもあり充実していると思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/27 18:08 (No.619646)削除
スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科
一、ニ年生ではマネジメント、生理学、物理学、心理学など基本的な知識を幅広く。三、四年生では興味の持った分野を深く学びます。

大学で深く学びたい、スポーツや健康について学んだことを将来に活かしたいと思うひとにとってはとてもいい大学です。

スポーツや健康に関することを深く学ぶことが出来る授業が多い。ゼミ選択の前に幅広く十分な知識量を得ることが出来ると思います。

就職のサポートは学科だからというよりかは学科問わず大学のサポートとしてなされることが多い。大学で学んだことを生かしたいのなら自分でどれだけ動けるかで大きく変わってきます。

衣笠、大阪茨木キャンパスは京都や大阪から近く通いやすいです。BKCは滋賀ですが駅から直通のバスもあり、キャンパス間のバスもあるため通いやすいです。

建物はとてもきれいで、かつ中の整備も整っています。基本的に問題はありません。

友人関係、恋愛関係はその人次第です。ただ積極的に動けばどんどん人脈は広がる学科です。

サークル、イベントは数が多いですがキャンパスも3つあり自分に合ったものを探すのは大変だと思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/27 18:04 (No.619643)削除
法学部法学科
1年では法律の基礎知識を学び、2年からコース別の授業が始まります。自分が選択したコースによって必修科目が変わってくるので、事前にどんな授業が必修になるか確認しておくといいと思います。3年からゼミが始まり、4年で卒論を書くことになりますが、要卒単位に達していれば卒論をパスできる学部もあります。卒論の扱いは学部によって違うので、学部の事務室に聞いてください(法学部は卒論の履修は強制となりますが、要卒単位さえあれば卒業できるので実質パスできます)。

教授の指導に関しては人によります。ただ、親しみやすく、面倒見のいい先生が多いように思います。みなさん気軽に話しかけてね~~といった感じの先生が多かったです。講義の種類に関しては自身のやりたいことによりけりです。私は知的財産法の中でも著作権法を中心にやりたかったのですが、他の知的財産法とセットになった概論的な授業しかありませんでした。

3年の前期からゼミが始まります。倍率の高いゼミは書類の時点で落とされることもありますが、競争のゆるいゼミなら希望通りに入ることができます。ゼミ選びの時期にホテルオークラで立食パーティー(2000円ぐらい)があり、そこで先生とフランクに話すことができるので、おいしいご飯を安く食べながらゼミの情報を集めたい人にはおすすめです。

就職実績に関してはピンキリです伊藤忠商事のような大企業に行く人もいれば、どこも受からなくて留年する人もいます。就活は大学名だけで突破できるものではありませんから、この点に関してはどの大学でも似たようなものでしょう。ただ、ESの内容が悪くない限り大学名で落とされることはあまりないように感じたので、そこはありがたいかなと思いました。ブランド力ですね。
大学のサポートは手厚いです。手厚すぎて、少々鬱陶しいぐらいですね。就活の状況が悪いと就職課から「セミナーに参加しませんか?」的な電話がかかってくるので、世話を焼かれたいタイプの人にはいいのではないでしょうか。

衣笠キャンパスの人間ですが、アクセスは0点。陸の孤島。降りてから学校に徒歩5分で行ける公共交通機関はバスしかありません。JRの最寄り駅からは歩いて15分以上かかります。自転車通学しようにも坂の上なので毎日上り坂を上ることになります。4年通ってますが立命館の立地だけはいつも全然良くないなと思います。
周辺には安い定食屋がいくつかあるので飲み食いには困りません。学生マンションもたくさんありますし、スーパーも近いです。下宿の人ならいいのではないでしょうか。あと近くに金閣寺があるので雪が降ったときにぶらっと綺麗な金閣寺を見に行けます。

大学全域にWi-Fiが通ってるのでそれで十分です。図書館も綺麗に建て直されましたし、既存の建物の改修工事も進んでいます。ただ、改修工事に当たっている建物が自分の学部のメイン棟であった場合、古い建物で授業を受けることになるので、どうしても綺麗なところで授業を受けたい人は学部選びのときに注意してください。

サークルの種類がメチャクチャ多いのでほとんどの場合やりたいことがやれるサークルが見つかります。新歓期間中は両手がビラでいっぱいになるぐらいチラシが配られますね。家に帰ってから適当にめくってみると楽しいと思います。学園祭はサークルに入っていない人や実行委員に当たってない人はただワイワイ楽しむだけでいいので楽です。たまに立命館出身のアーティストや芸能人が来ます。

就職先・進学先
不動産会社の総合職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/27 18:00 (No.619640)削除
産業社会学部現代社会学科
専門的に学びたい人にとっても、まだ興味のある分野が定まりきっていない人にとっても、とてもいい学科だと思う。

色んな分野の専門性を持った教授がいる。そのため、幅広く学べる。また、1つの分野について極めたい人でも、その気になればいくらでも学べる。また、この学部はフィールドワークや映像を見るものもあり、体験型の授業が多い。

3回生でゼミ活動があり、4回生では主に卒業研究をする。
いろんな専攻があるため、自分の専攻以外のゼミにも場合によっては入れる。ゼミの選択の幅が広い。

教職を取っていたが、学部事務室だけでなく教職を支援してくれる部署が他にあり、実際に教師経験者の講師の方々が支援してくださる。かなり手厚い支援だと感じた。

観光地でもあるため、バスの混雑は避けられない。
また、最寄駅がバス停であり電車通学の人はバスか自転車を利用している人が多く、少し不便である。

パソコンルームや会議室など様々な環境がある。図書室は、すごく快適に過ごせる。

サークルなどに入れば、いろんな学部の人と仲良くなれる。学部でも、一年目はクラスがあるため仲良くなれる。
サークルにもよるが、各々のサークルでいろんなイベントが行われている。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/27 17:48 (No.619627)削除
理工学部電気電子工学科
最初は数学や物理、電気回路など基礎になるところを多く学び、少しずつ専門性が増していきます。プログラミング言語からパワーエレクトロニクスなど幅広い分野について学べるので広く知識をつけることができます。

全体的に考えるとそこそこな大学かなと思います。慣れてしまえば生活はしやすいですし、京都も20分ほどで行けるので買い物にもあまり困らないです。

立地としては悪いところといいところとあって、悪いところは遊ぶところが少ないのでよく遊ぶ人には物足りない地域だと思います。いいところはスーパーとか飲み屋とかはいくつかあるので学生街としては充実しているところです。

研究室では自分のしたい研究ができ、設備も充実しているので意欲がある人ほどありがたい環境だとおもいます。

普通の就活でいいところに行く人もいますが、学内推薦を利用することで比較的楽にいい企業に決まる人もいます。名前は知れている方なので就活で学校名で困ることはあまりないと思います。

立地としてはいいとこと悪いところとあって、悪いところは遊ぶところが少ないのでよく遊ぶ人には物足りないと思います。いいところは飲み屋やスーパーなど学生が使うのに助かるお店はよくあるので学生街としてはいい地域だと思います。

施設・設備は充実してます。教室を個人で借りることもできるので何かしたいことがある人にはいいと思います。

たくさんのサークルがあり、各々が活発に活動しているのでとても充実しています。 友達も増えるので入ったほうがいいと思います。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.