掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 19:37 (No.618709)削除
文学部人文学科
人文学部は文学、歴史、社会の3つの視点から「人間とは何か」「どうすれば世界をより良く変えることができるのか」を考える学部です。グローバル化が進む世界のなかで、経済的な豊かさや科学の発展ばかりを追い求めることが、果たしてよいのだろうか。人と人のコミュニケーションが希薄になり、かつての地域のつながりが失われていくことに問題はないのだろうか。世界のさまざまな出来事を振り返ったとき、何が人をしあわせにしているといえるでしょうか。今の時代にこそ、「人間とは何か」「社会とはどうあるべきか」を考える「人文学」が求められています。人文学部は、社会や時代の変化に振り回されず、「人間」や「社会」の希望に向かい、自ら社会を変える力を持った人材を育成します。
2年次から「文学」「歴史」「社会」の専攻に分かれ、人間と社会への考察を深めます。文献の読み解き方や調査法を習得することで、人間の価値観の多様性や社会の成り立ちを理解します。さらに、3専攻を横断して「社会とつながるプログラム」のステップを積み重ねることで、社会と自分との関わりを発見し、働きかけ、自分ののぞむ未来をつくり出すスキルを習得することできる
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 19:35 (No.618708)削除
法学部法学科
刑法民法憲法を主点的に勉強し、一般教養、政治学、国際外交に関して勉強します。政治にも法律特に憲法が大切で密接に関係するので法律も合わせて勉強できます。

難しいが勉強しがいがあり、さぼっている人は留年が確定します。法律や行政、政治に興味がある人にお勧めの学部、学科になっています。

終身雇用の教授が多く在籍しており、授業後のサポートもしっかりしてくださり、質問をする機会が多くあります。また、小テストもあるので授業の復習を定期的にできます。

3回生からゼミが始まり、私はまだ2回生で見学に行ってる段階ですが、教授と生徒でご飯を毎月食べに行ったり、お花見、合宿など勉強以外の楽しい行事も開催されてます。

法学部では公務員や、企業の法務課などに就職されてる卒業生が多いですが、どんな職業に就くかは生徒の自由ですので、多くの企業を学ぶためにインターンシップ制度が充実してます。

各主要電鉄の駅から直行バスがでているので、大学は観光名所(金閣寺、龍安寺)の近くですが観光客の行列に悩まされずに友達と一緒に通学できます。

古い建物は工事が進んで改装されていっています。法学部の学部棟は今年大改修されたので、来年からの入学生は気持ちよくキャンパスを使うことができます。

1回生で基礎演習というクラスで行われる授業があるので友達はそこで作れます。今でも基礎演習で仲良くなった友達とご飯に行ったり授業を取ったりしています。留学生も多いので海外の友達もできます。

春と秋にサークルの勧誘会が行われ、数多のサークルを体験することができ、お花見やお月見で新入生はご飯が無料で食べれるので積極的に参加してください。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 19:26 (No.618699)削除
経済学部
金さえ払えば誰でも留学できるのは強み。経済学部の学科っていうより英語で経済学勉強するってイメージ。僕の年度が最後の国際経済学科で、次からは経済学部国際経済コースになるけどやっぱり英語重視のカリキュラムなのは変わらないみたい。国際経済はけっこう特殊で英語の授業と基礎演習(ゼミもどき)が入学してから一年間全く同じメンバーで続くから大学ではめずらしくクラスの友達ってのが自動でできる。
立命館のBKCキャンパスは女が少なくなかなか彼女はつくりにくいけど経済学部に限れば男女比は同じくらいのはず。基本的に全休はつくれるくらい時間割はスカスカにできる。悪い点をあげるとするならば授業の履修登録が複雑なわりに失敗すると卒業に影響が出たりして、システムも不親切だから他の大学以上に自分から動く必要があるかも。また、マンモス大学らしく学生に対して手厚いサポートが在るわけでもない。
立命館の強みにはなるけど資格にも強い。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 19:21 (No.618694)削除
法学部法学科
課題は多いが、勉強への自主性が身についていない学生でもある程度勉強せざるを得ない環境にある為、とても面倒見が良い大学だと思います。学生のレベルの層が厚いが、英語のクラスなどはレベル別でクラス分けされる為、比較的同じ志、モチベーションを持った友人ができやすい。また、エクステンション講座などの資格所得の為の講座も充実しており、学びのための環境は整っている。公務員を目指す学生が多い。法曹を目指す学生はダブルスクールが必須。国公立大学や早慶落ちの生徒も多く、学歴コンプレックスも多いが、そういう生徒が必ずしも良い成績だとは限らない。コツコツと努力している人が良い成績を取ることができる授業、試験形態であると思う。

講義・授業 左寄りの先生が多い。
研究室・ゼミ 3回生から始まる。

京都駅から市バスで40分と非常に不便。市バス以外に学校に近づける手段がない。
図書館は出来たばかりでとても綺麗。自習スペースも充実している。

サークルに入っているからといって、必ずしも充実した生活を送っているとは限らない。サークルに入らずに、自分の本当にやりたいことを充実させている人もたくさんいる。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 19:15 (No.618690)削除
文学部人文学科
コミュニケーション学域はコミュニケーションに関する様々な分野が学べます。例えば言語学(文法、方言、アクセント、音声学、日本語学、言語表現、計量言語学など)や多文化社会について(ヘイトスピーチ、宗教、グローバル化、外国文化など)、コミュニケーション自体について学べます。これらを組み合わせて漫才や会話、歌の歌詞の研究や、効果的なアナウンスの練習、文章を書く練習をすることができます。

文学部コミュニケーション学域は2年次から更に学域が分かれますが、1年次に全員が各学域のさわりだけ学ぶことができます。そのため、実際に触れてから自分にあった専攻を選ぶことができます。
また、選ぶ専攻によっては卒業論文を英語で書くことや卒業制作で小説や脚本を書くことができます。この学域はCAや英語教師、アナウンサー、ラジオパーソナリティ、作家、編集者、日本語教師など多様な職業が目指せるため、将来の夢が漠然としている場合でも1年次の間までなら全く問題はないことが魅力です。
また、教職科目を受講している学生の多くは英語教師を目指しているようです。

総合評価で述べた通り、多様な学部であるので専門が幅広い教授や珍しい研究を行っている教授がおり、充実しています。また、プロの編集者など学外から特別講師を呼んで特殊講義を行ったりもしています。

衣笠キャンパスは観光地の北野天満宮や金閣寺の近くだということもあり、行楽シーズンは公共交通機関がとても混み合います。市バスは立命館大学が終点なので乗るバスがわかりやすいです。また、学内には多数の自転車置場があり、大学周辺は朝から自転車通学の学生で混み合っています。しかし、何十人もの警備員の方が私たちが安全に通学できるように目を光らせてくださっています。

現在、衣笠キャンパスは改修工事予定の建物がいくつもあります。現在は法学部の建物を工事しており、その他にも文学部と学生がサークル活動を行う学生会館の工事が決まっています。大学の図書館は2016年度から新しくなり、パソコンを借りられる、タリーズコーヒーの店舗が入っているなど設備が充実しています。

サークルも充実していますが、どの学部でも1年次に学部と学域の同じ人が集まるクラス制度があり、そこでできた友人とはその後も同じ専攻の授業を受けられるので、長く続くことが多いと思います。コミュニケーション学域は留学生が同じクラスになることがあるので友人の幅も広がります。また、クラスではいくつかの授業を一緒に受けたり、学園祭で屋台を出したりと高校生のように過ごせます。

衣笠キャンパスには多数のサークルがあり、例えばギターはギターでもアコースティックギターサークル、クラシックギターサークル、弾き語りサークル、軽音サークルなど細かく分かれているので同じ趣味の人を見つけやすい環境であると思います。また、京都にキャンパスがあるということで、着物や和風の衣装を着るサークルが多数あります。茶道や和太鼓、ちんどん屋のサークルがあります。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 19:06 (No.618682)削除
理工学部物理科学科
1年次では力学を専門科目として学び、熱と波動の入門の授業があります。物理数学では基礎的な微分方程式や線積分を扱います。数学の基礎専門科目が必須になっており解析と線形代数をします。相対論や宇宙論の概観をするような授業もあります。二回生では前期で電磁気学、後期で解析力学を扱います。量子力学の入門の授業もあります。三回生では研究室に仮配属されて実験を行います。GPAによって希望が通るかどうか左右されます。四回生では集大成として相対性理論を学びます。

教授が優秀で学生に対し教育熱心な方が多く、勉学に励みやすいです。研究室の近くに24時間開放されている学生運営の部屋もあり、環境は整っています。ただ、第二外国語は三回生からなので語学は英語中心になります。

人によって同じ名前の授業でも内容が大きく違います。

BKCへ駅から自転車で通学するとなると、坂道がキツイです。大学周辺には飲食店が少ないです

学外に赴くサークルも多々あり、他大学の友人が充実しています。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 19:05 (No.618679)削除
経営学部経営学科
様々なコースが選択でき、資格の勉強や、将来的にも役立つ勉強ができると思います。さらに、語学の分野もトイックなどの試験を受けることができ、語学勉強の環境も整っています。

著名な教授が揃っており、面白い授業を受けることができます。また、講義もバラエティに富んでいるため、自分が興味のある講義を見つけることができます。講義の方法もさまざまで、参加型の授業もあるため、受け身にならず積極的に授業を、受けることができます。

就活に必要な、資格のための講座が充実しており、誰でも受けることができます。また、就活に関する質問や、悩みなどをしっかり解決してくれる施設もととのっています。

駅から歩いて5分という、素晴らしい立地で、快適に通学することができます。周辺は住宅街ですが、地域の人々との関わりもあり、大学生以外と触れ合えるという点も良いところだと思います。

最近建設されたということもあり、施設はとても綺麗で、設備も充実しており、快適に過ごすことができます。空調などの設備もしっかり整っています。

学部の人数が多いこともあり、友達はたくさんできにくい環境ではありますが、少人数のクラス分けなどがしっかりあるので友達ができないということはありません。また、サークルなどに入れば多くの友達ができると思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 19:00 (No.618672)削除
理工学部物理科学科
基本的に長期休暇が他大学より長い
ただし、前期は土曜日が振替授業で潰れることが多いのでほとんど週6日と思っていた方がいい
オリターの先輩は基本的にいい人しかいないからすごく頼れる

講義は予習が必要な科目が多い
特に数学は頑張らないと落とす可能性もある
英語はしっかり予習したらいい評価が貰える

坂の上なので通学しやすくはないと思うが京都までJR20分は魅力的
基本的に生活に困らないスーパー、コンビニはどこにでもあるし、駅の近くには食べる場所、カラオケなどもある
買い物なら草津イオンがあるし京都まで出てもいい
遊園地に行きたくなったらUSJが1時間ちょっとでいける

施設設備は基本的に綺麗で使いやすい
とくにスポーツジムや食堂は使いやすい
ただキャンパスが広いので移動が大変

学科や年度、クラスによってはまちまちかもしれないが、少なくとも自分のクラスは最高

例えばサッカーひとつ取っても幾つもサークルがあるので、自分に合ったレベルや練習をしているサークル、部活が選べるとおもう
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 18:58 (No.618671)削除
国際関係学部国際関係学科
全体的には、過去から現在までの国際秩序はどうなってるのかとか、今の国際社会の現状、国同士の関係などに関することを幅広く学ぶ学部である。1年は国際関係学を学ぶための概説を勉強する授業が多い。経済学、社会学、政治学、自然科学概論などなど。あと英語のクラスが週4ある。2年以降が専門的で、自分の好きな分野を3つの中(政治系、経済系、文化系)から選択して主に学ぶ。政治学系は法学部に似ている。経済系はその通り国際経済について学ぶ。私の所属する文化系は、文化人類学や社会学、メディア論、移民やジェンダーのことについてと選択できる授業が多い。そして自分の所属している分野以外の授業ももちろん取れる。3年からはゼミがあり、ゼミで研究した内容を発表する大会もある。4年は卒業論文。

とっても楽しい!好きな分野をとことん学べる。周りも意識の高い学生が多く、自分の勉強の好きな分野を気兼ねなく話せてモチベーションが上がる。真面目な学生がほとんど。仲もいい。国際的なことに興味ある学生には本当におすすめ。

基本的に日々の授業参加が大事になる学科。他の学部の人たちより出席点やレポート点の割合が多く、宿題もあるため気が抜けない。その代わりテストは他学部に比べ全然少ない。先生や内容の面白さは個人と授業による。2回生以降になると授業の選択幅が増え、外からすごい経歴の先生が特別授業をしたりと貴重な体験ができる授業も増える。とにかく学べる専門分野の多さがこの学部の魅力!

キャリアセンターがあり、以前質問に行くと一対一でいろいろ丁寧に相談に乗って頂けた。今後も活用しようと思う。就職に関するセミナー、説明会などは充実していると思う。だが、基本的には自分で情報収集することが大事で、それを怠ると気づけば気になるところのセミナーがもう終わっていたということも。興味のある就職分野があるなら、日々アンテナを張りながら過ごすことをお勧めする。就職実績もいいと思う。大学の学部ホームページにはたくさんの例があるし、周囲の先輩方も良い企業に内定が決まってる方をよく聞く。資格を取るための講座も多い。

私の学部があるキャンパスは、金閣寺の近くなので、都会とは言えない。アクセスも、みんなバスか自転車かの学生。自転車は坂が急だし、バスは本当に混むので、正直通学は日々若干のしんどさを感じる。私はバス通学だが、朝も夜もバス停で行列に並ぶのが本当にいや気が差すので、なんとかバスをもう少し増やして欲しい。だが、大学周辺には思ったよりご飯屋さんが多いため、放課後よく友だちとご飯に行ったりする。しかも値段もお手頃なところが多いのでありがたい。あとこれは余談だが、金閣寺はいつでもいける。(笑)冬の雪景色が綺麗な時にも気軽に行けるので、少し得した気分であった。

周りからは施設がボロいと聞くが、私は過ごすのに十分で、古い校舎の雰囲気が結構気に入っている。春には満開の桜がびっしりキャンパス内に咲き誇り、その風景の美しさにはうっとりする。本屋さんも生協のカフェもトラベルセンターも購買も使いやすい。体育館には本大学の学生なら誰でも利用可能なジムがあり、小型のロッククライミングもある。なんといっても図書館は圧巻で、みんなそこでよく勉強したり暇つぶしたりしている。ただ旧校舎の一部ではトイレが少し汚いところがある(基本的にはみんなきれい。)また、食堂がすごく混むのでなんとかしてほしい。

うちの学部は女子が多いため、学部内の恋愛は期待しない方がいい(笑)友だちにも彼氏がいない子は多く、できてる人はみんなサークルやバイト先での出会いが多い。しかし、本当に優しくて楽しい仲間たちに恵まれる。友人関係の心配は自分の思っているほどしなくて全然いいと思う。みんな根のいいやさしいひとたちばかり。そしてやっぱりさすがうちの学部と思ったのは、みんな海外行くのが大好き!積極的に自分から海外へ行く行動をするので、自分までもがワクワクするし刺激を受ける。長期休暇中に友だちとバイトで貯めたお金で海外へは常。また、新入生はオリターという上級生が主催するイベントが多くあり、それで友だちも見つけやすいしすぐ仲良くなる。イベントごとが少し苦手だった私も、このオリターが運営してくれたイベントはすごく楽しく参加できた。ので、ある程度積極的に参加することをすすめる。

私はボランティアサークルに入ってて、みんな真剣であり、遊びもあり、結構充実してる。大きい団体である踊りのサークルに入ってて、他学部の子と親交を深めたり充実している人もいる。が、基本的に言えることは、私たちの学部は日々の授業や勉強が大変で、サークルとの両立は正直厳しいところがある。でも本人の意志とサークルにもよるので、そこは人それぞれである。ただ文化祭や新歓祭が私たちのキャンパスではなく滋賀県のキャンパスで行われるので、自分で行かないといけないし移動が大変不便!なぜ私たちのキャンパスでやらないのか。そこをなんとかしてほしいと思う。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 18:49 (No.618664)削除
生命科学部生命情報学科
生物を対象としたプログラミングやゲノム解析、科学の分野は地学以外だいたい学べる
プログラムが学べる
生物だけでなく他分野にも選択肢がある
に対して研究室の酒類が同じようなものばかり

全体的に口うるさい教授が多い
プログラムの授業も、自分で勉強してついてこいという印象

将来の選択肢の幅に比べ、代わり映えしない研究室が多い

就職はまあまあ良い
サポートは微妙だが並の私立程度にはある

駅からシャトルバスが出ているが、そもそも駅から遠い
なぜこんな山の上に立ててしまったのか
周りにも本当に施設がなく、僻地

コンビニはあるし食堂もまあまあの広さ
メニューはあまり種類がない
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.