掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 21:05 (No.609014)削除
国際関係学部国際関係学科
英語をはじめ、フランス語やロシア語、アラビア語などの授業もあります。一年目は社会学や経済学など必修も多いですが、二年目になればジェンダーについてや平和学など自由に興味のある授業を取れます。

一般的な授業では広く浅く学ぶことができます。ゼミでは関心に沿って深く学ぶことができるので、専門的な知識もつけることができます。

たくさんの授業の中から学びたいことを選択して自由に学ぶことができるため、充実している。

たくさんのゼミがあり、自分の関心のあることについて研究できます。

就活のためのセミナーや相談ブースがあり、充実していると思います。

山の近くにあり、アクセスは悪い。周辺にはマクドやカフェはある。

食堂やジムなど必要なものは全てあるため、充実していると思います。

サークルもたくさんあるので、友達は多くできます。恋愛関係も充実していると思います。
イベントはあまり参加したことはないですが、サークルはたくさんあります。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 21:03 (No.609011)削除
法学部法学科
一年次は法学の基礎を学び、二年次からは法学を掘り下げて、また法学以外の分野も学ぶことで視野を広げられた。
図書館はとても広く綺麗で自習室も充実しているので論文などはそこで沢山の資料を参考にして書くことができた。

様々な分野の講義から学びたいものを選択できるので視野を広げることができる。

夏まで就活をしていた友人もしっかりとサポートしてもらっていた。

電車の駅から遠い。バスはあるが沢山の学生が乗るので不便。また山の上にあり駅からは坂道なので自転車もなかなかしんどい。

図書館や法学部の建物などは建て直していてとても便利になった。

北海道にも中高からあるので全国各地から人が集まっておりとても楽しかった。
サークルが多く、また新入生用のイベントもあるのでそこで友達や先輩と仲良くなれる機会がある。

就職先・進学先
サービス・レジャー
第一志望の職業に就くことができた。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 21:02 (No.609009)削除
経営学部国際経営学科
経営学部では大きく分けてマーケティング・マネジメント・会計(ファイナンス)を学ぶ。3年時以降はゼミでその学びを深めていくが、上記以外の分野をテーマとするゼミも沢山ある。
また、国際経営学科では、語学にも力を入れているため、
少人数制でネイティブによる講義が豊富に受けられる。語学資格対策も十分で、学科枠での留学制度もあるため、経営学と語学を学びたい人にはとてもおすすめできる。
特に学びたいことがあって進学した訳ではなかったが、
学びたいことがある人にとっては十分な環境が揃っている大学だと思う。

自ら動く人であれば充実した講義・授業となると思う。
やる気のない人に対するサポートはなく、たとえ大して勉強しなかったとしても卒業自体はできるため、その人次第といえる。

ゼミによって充実度は異なる。
在学生であれば各ゼミのカラーを耳にする機会があると思うので、
自身に合ったゼミを選択すると良いのではないか。
ゼミの数、研究する学問の幅は十分であったと考える。

民間企業への就職は結局のところ個人の持つ力の差が大きいと思うが、面接・資格対策等に関してのサポートは他大学に比べて力を入れていると感じる。

草津にキャンパスがあった時代に比べると、最寄りの駅からも近く、周辺環境も良いと思う。

文系の学部なので、特筆する施設・設備はないが、
キャンパス自体が新しくきれい。
個人によるが、大きな大学なので、
自らサークルやゼミなどで積極的に周りの人と関わっていく必要はあると考える。

サークルはとても豊富にある。
新歓期に友人といろんなサークルを見て回るのがいいのでは。

就職先・進学先
不動産・建設・設備
学科との直接の関連はない。
一部上場企業に就職。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 21:01 (No.609008)削除
薬学部創薬科学科
研究者になるために必要な知識を学び、様々な分野の実習もありました。
薬学科と比較すると、薬剤師免許が取得ができないという特徴がありますが、研究者を志すのであれば、良い学科だと思います。

講義のわかりやすさなどは、先生によって差があると感じました。

所属する研究室によりますが、私は充実した研究室生活を送れたと思います。

比較的新しい学科のため、就職・進学実績については何とも言えないと思います。

薬学部はキャンパスが滋賀県にあり、駅から遠いのが欠点だと思います。

比較的綺麗な教室が多いと思います。設備も充実していたと思います。

人数が少ない分、その中で交友関係を深めることができたと思います。

就職先・進学先
立命館大学大学院生命科学研究科
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 20:59 (No.609006)削除
国際関係学部国際関係学科
語学中心に段階を踏んで勉強していきます。最終的に自分が何をしたいかで選択するものが変わっていくので、目的は明確に持っていた方がカリキュラムが組みやすいです。
なりたいもの、やりたいことが明確になっていればいる程、勉強のやり甲斐はあると思います。腐らない知識なので、大学で勉強していて良かったと思います。

様々な分野の勉強が出来ます。単位関係なく参加してもとても意味のある授業が多いです。

語学に関わる学部なので留学する人や海外に行く人、翻訳などの仕事に興味を持っている方が多いです。

環境はいいです。施設も充分ですし、周辺にも色々とあるので不便に感じることはなかったです。

老朽化は否めないですが、大学の施設としては特に不満はありませんでした。

大学なので関わる人は多いですし年代関係なく話せる機会があります。
特にサークルに入っていなかったので、詳細は分かりませんが様々なものがあったかと思います。

就職先・進学先
マスコミ・広告・デザイン
海外とのやりとりもあるので、大学で学んだことが役に立っています。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 20:59 (No.609005)削除
経営学部経営学科
1回生では幅広く色んな講義を受けます。2回生からコース選択をし、会計とファイナンス、戦略とマーケティング、組織とマネジメントの3つのコースから選び、そのコース科目を中心に履修していきます。3回生からはゼミが始まり、ゼミの中で卒業論文を作成し、4回生の後期に提出します。
今でも仲のいいゼミの教授、学生を含め、多くの仲間に恵まれ、充実した学生生活を送ることができました。 これだけ数がいると、きっと気の合う友人や教授に巡り会えると思います。

経営学部ということで、既存の枠にとらわれることなく幅広い学びをできます。熱心な教授もたくさんいて、授業プラスアルファのフォローもきちんとしてくれます。

3回生、4回生でゼミに所属します。(ゼミに入らなくてもいいです)2回生の後期に選考が行われ、人気のゼミは志望理由を書くなどで、選考があります。

東京や、梅田にもキャンパスがあり、就職活動への支援は充実していると思います。最終面接などで東京へ行った際にも、模擬面接をしてくださったり、相談に乗ってくださったりして大変助かりました。

私の通っていた大阪茨木キャンパスはJR、阪急、モノレールから徒歩圏内で、大阪や神戸の都心部からすぐにアクセスが可能です。通学至便な地であったことも本学を選んだ理由です。

大阪茨木キャンパスは2015年4月にできた新しいキャンパスですので、施設は綺麗で、IT化が進んでおり、より進んだ環境で学びに取り組めました。

色々な趣味嗜好を持った人と絡むことができ、学部で800人ほどの学生がいたので幅広く交友関係を築くことができました。
入学年度が、キャンパス新設の年であり、サークルなどの団体が少なくサークルに入ることなく卒業しました。それでもオリター団などの活動には参加することができ、充実した学生生活は送れたと思います。

就職先・進学先
金融・保険
東証一部上場、総合リース会社に就職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 20:57 (No.609003)削除
政策科学部政策科学科
基本的に社会的ななにかであればなんでもできます。私は国際協力に興味があったので、国際関係学や政治学、社会学を中心に勉強しました。ほかにも物理学や民俗学をかじりました。
最終的に政策を分析するのが政策科学だと思います。なので社会科学だけでなく自然科学も研究対象になり得ます。

今思えば恵まれた環境だったと思います。ただ、キャンパスが新しかったことが原因で、設備や制度面では色々準備中な段階での生活になりました。先生はいろんな専門の人がいるので面白いです。きちんと勉強がしたい人は先生と話をすればかなり専門的な知識を得ることもできるでしょう。ただ、就職についてはかなり個人で頑張らないといけないと思います。

基本的に学生の自主性次第だと思います。講義だけでは新書を読んだレベルの知識ですが、先生とコミュニケーションを取るときちんと論文を書けるレベルまで見てくれます。基本的に若い先生はよく面倒を見てくれますが、ベテランの先生は講義慣れしているのか、それほどです。

3年からゼミが始まりました。2年までの間に興味がある分野を絞り込めるので選択ミスは少ないと思います。そのなかで先生が手厚く指導してくれました。研究室によっては海外の研究会への参加も指導しているようでした。

就職率は高いそうですが、なにか特別なことをしているイメージはありませんでした。私は他大学の大学院へ進学しましたが、サポートはゼミの先生を除き皆無でした。そういうものかもしれませんが。

JRの駅が近いキャンパスなのでとても楽です。阪急がやや遠いので面倒です。しかし、イオンや飲食店が近場にたくさんあるのでごはんには困りませんでした。

きれいです。ただ、なにか特別なものがあったかと言われるとなかったと思います。図書館の蔵書数もそれほどないのでなんとも言えません。ただ、本当にきれいなので居心地はいいです。留学生が集まる場所がいくつかあるので、国際交流には事欠かないキャンパスでした。

個人の努力次第でしょう。キャンパスのサークルが少ないのでかなり偏りがあると思います。幅広く友達を作りたければ他キャンパスのサークルに入りましょう。恋愛はバイトとかで頑張りましょう。
サークル次第です。学園祭などはあったと思いますが、それほど華があった記憶はありません。サークルはキャンパスには少ないですが、大学全体ではたくさんあります。キャンパス間の移動には学生のみが利用できるバスが出ていたので、たいへんではありますが不可能ではありませんでした。

就職先・進学先
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 20:55 (No.608999)削除
スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科
主にスポーツに関して学んでいる
少しずつ欠点があるけどいいところなので、ほとんど不満はない。
良かったけど完璧ではなかった。

時々少しだけ不満を感じる
しかし時々なのでそこまで悪いというわけじゃない

よく集中できる
特にゼミははかどりやすくよかった
自分の意欲があるのがわかった

就職・進学 十分。
サポートもしてくれるし本当にありがたかった
実績もいい。

緑もあって良い。
とても充実している

設備は特にいいこれをしたいけど出来ないという場面がほとんどない

就職先・進学先
不動産・建設・設備
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 20:52 (No.608996)削除
政策科学部政策科学科
社会学から統計学など幅広い講義があります。英語で学ぶ社会情勢などは少し難しいですが、勉強になります。

幅広いことが学べるため、高校生の時に何を勉強していきたいか決まってない人とかは意外とおすすめかなとおもいます。

様々な言語も履修出来るし、フィールドワークがある授業は特に面白かったです。就活のネタにもなるのでそういう講義もオススメです。

この学科だから良い就職先だったという話は聞いてないです。クラブ活動やサークルで充実させた人ほど大手などに行ってる傾向です。

JR駅から一本道で行けますし、道も舗装されているのでとても綺麗でした。

キャンパスが新しいのでどこもかしこも綺麗でした。食堂が1つなのが時々困りました。

ここに関しては他の大学がどうかは分からないためなんとも言えないですが、本当は普通だと思います。
やはり衣笠やBKCに比べると少し見劣りしていると思います。学科が少ないので人が少なくなるため仕方ないのかなとも
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 20:51 (No.608994)削除
産業社会学部現代社会学科
学科からさらに専攻が分かれており、現代社会・メディア社会・子供福祉社会・スポーツ社会がある。それぞれ社会学をベースとして各分野に関わる科目があり基本的にそう言った科目を選択することになる。

自分は満足だったので良いが、立命館の中でも他学部の学生から「パラ産(パラダイス産社の略、天国みたいに簡単に単位が取れる)」「産社動物園(授業中の騒がしさから)」などの蔑称で呼ばれており、時には産社というだけで馬鹿扱いされることもあるほど内部的評判は悪い。

学べる分野や講義内容は充実しているが、いかんせん学生の質が悪く時には進行の妨げになる場合もある。他学部に比べ学力の低い学生や授業態度の悪い学生が多いのでそこそこ真面目に勉強すれば良い成績を取りやすい。

1年からゼミに向けた演習の授業があり、将来的にゼミに入りたい学生にとっては準備ができて良いと思う。ゼミに入らなくても卒業はできるのでゼミに興味がない学生にとってはそうした時間は非常に苦痛である。

学部学科で学んだ分野の職業に就く学生は少ないと聞くが、就職率はいいらしい。学部云々というか立命館の文系学部全体が似たり寄ったりである。

JRや市営地下鉄の駅が遠く、唯一近いのは嵐山電鉄だが、この沿線を利用する居住地は限られる。下宿なら大学の近くに住むか、京都駅付近や四条あたりに住んでバスや自転車を使うのがいい。

図書館やスポーツジム、pcルームなど自分が4年間過ごす上では全く申し分ない環境だった。購買や食堂などは複数あるのでそれぞれの営業時間を把握しておくと非常に役に立つ。

自分は交友関係が広くはなかったが、学生数が多く他学部に出向いて講義を受ける機会もよくあるので人間関係は多く持てると思う。
サークルの数は把握しきれないほどある。規模に関わらず立命館の他キャンパスとの交流もある。日本で数少ないリングを保有しているプロレスサークルがある。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.