掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 11:46 (No.618222)削除
映像学部映像学科
CG、映画制作、映像マネジメント、映像の文化や歴史、プログラミング、デジタルアートなど

個人的にはかなり充実した大学生活が過ごせました。自分の行動次第だと思いますが、動けば望むことはできるまたは作り出せる環境はあると思います。

学科がひとつしかないためゼミ選択までの2年間は、幅広いジャンルや角度の映像を学べます。

ゼミによると思います。課題で時間外学習(制作)することが多いゼミから、卒論のために時間をかけてテーマ作りをする(課題がない)ゼミまでさまざまです。課題による拘束時間はゼミや制作への慣れ次第で違います。

サポートは大学のキャリアセンターの制度がかなり充実しています。ただしやはりあくまで自分から行動することが必要です。学部としてのサポートも充実していますが、キャリアセンターの人によると学部生の就職活動への意欲は他学部と比べると低いそうです。

金閣寺や嵐山が近隣にあり、手軽に観光ができるのは良いと思いますが、市の外れのため、駅までは距離があります。

カメラやCGソフトはプロも使うもので、特に実写制作の機材は松竹で使われているものです。かなり設備は良いです。

学部柄制作に打ち込む人は同じ打ち込む者同士で仲良くなります。

マンモス校なのでサークルは多いです。ですが学部柄、時間外学習が多いので、部活に入る人は少ないです。サークルも映画制作系に入る人が多いです。

就職先・進学先
IT・通信・インターネット
アニメーション番組の製作会社に行きました
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 11:44 (No.618220)削除
文学部人文学科
アジアの文化、言語など中国や韓国、朝鮮のことについて自分が知りたい分野を見つけていきその授業を習得して学んでいきます
専門的なことを勉強したい方にはオススメですが興味がなければ授業への意欲は中々高まらないところではあります。

役立つ授業は少ないが専門的でおもしろい授業はいくつかありました。

就職実績は良い、サポートも良かった。ゼミの先生にも相談できるところは多く良かった

学生が利用するような飲食店などがあり良かった、最寄駅は何個かあるのでそれなりにいい。

ジムもあり、学食もあり、コンビニのようなものもあるので良いが学食はかなり混むのが辛い

友人関係、恋愛関係も築こうと思えば築ける環境下ではあります。

様々なサークルやイベントがあるので自分に合ったものを選ぶことができると思います。

就職先・進学先
不動産・建設・設備
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 11:43 (No.618216)削除
経済学部経済学科
1年時は基礎を学び、2年時から経済についての仕組みと現状そしてこれからについて学びました
本当に経済の仕組みについて学び、将来的に社長になったり会社のサポートに役立てたい!と思うのであればとてもおすすめです

授業は個人個人で取りたい時に取り、必修を除けば自分の意欲で選択できるため、個人スキルアップが見込めます

先生が親身になって就職活動のサポートやおすすめを探してくれるため内定社数は多いです

周りに飲食店が多いため昼などに友達と食べに行くときには困りません

私立のため施設にはたくさんのお金がかかっており、充実しています

勉強が忙しく、長期的な課題が多いので計画的に進めることが出来れば自由な時間が取れます

サークルは現在いくつあるのかは分かりかねますが、数多くあるため自分に合うサークルが見つけられます
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 11:42 (No.618215)削除
産業社会学部現代社会学科
専攻によって学ぶ内容は変わってくるが、一年生時には基礎演習、二年生時には応用演習のクラスがあり、3年生時からはゼミが始まる。
大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い、幅広い学びを提供している学科だと感じる。専門資格の課程も充実している点も評価できる。

専攻が幅広いため、現代社会にまつわる問題や事象について多角的な視点から考察することができ、実生活などにも活かせる学びが多い。

3年~4年にかけての2年間、希望したゼミに所属することができる。自身の所属する専攻のゼミ以外にも学部共通のゼミがあり、他の専攻の学生と一緒のゼミに所属することもできる。

専攻がさまざまであるため就職する企業の業種も幅広いが、金融系やメディア系、大手メーカーや商社などに就職する人が多い。就活サポートは学科というよりも学校全体として力が入れられている。

JRの駅からは少し距離があるが、基本的にはバスで通学する人が多く、バス停は学校の正門前、また校内にもあるため便利である。

どの施設も問題なく使用でき、とくに老朽化などは気にならない。中でも図書館は近隣のどの大学よりも充実していると感じる。

サークルや部活を通して、またゼミや留学等を通しても友人ができる。また教職や専門資格の講座などでも友人ができやすい。さらに1年生時はクラスがあるため、そこで友人ができる。

サークルは大変数が多く、他大学との共同サークル等もあるためさまざまな友人関係が構築できる。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 21:13 (No.609040)削除
産業社会学部現代社会学科
学科による。また、選ぶ課程によるため一概にはいえない。一回生では必修として基礎演習、英語、第二外国語、パソコンの授業などがある。
文系でなんとなく大学進学したような人が多いイメージ。しかし、自分次第でいくらでも学びが深められると思う。

専攻外の授業も単位として認定される制度もあるため、例えば福祉専攻であってもメディア専攻の授業を受けられる。幅広く学びたい学生にとっては良い制度。英語など特定した科目も深めたいと思えば自分の選択次第で深められる。
極論、授業内容の充実度は教授によると思われる。

全専攻の中から選ぶことができる。また、教職課程の者は2つゼミに入ることになる。
教授によっては土日等も削って参加が強いられることもある。その分充実した学びにはなるがアルバイトなどに制約ができる。
極論、教授とゼミのメンバーによる。

立命館の就活サポートは世間的に充実しているとされているが、実際そうでもない。ESの添削がたらい回しだったり、指導担当者によってアドバイス内容が全く異なっていたりするため、学校外の就活サポート利用者も多数。大手企業などの説明会を学内で行ってくれる反面地方就活希望者には全くそう言ったものはない。

茨木キャンパス…JR茨木から徒歩10分圏内でキャンパスも綺麗。しかし公園が一般市民に開放されており、騒音はある。食堂が生徒数に対して非常に狭いため昼時に大変混む。
衣笠キャンパス…JR円町駅から徒歩25分程。阪急西院からは徒歩1時間ほど。そのため市バス通学者が多い。バスが混む。立地はよくない。唯一図書館だけが非常に綺麗で広い。テスト期間は混み合う。
南草津キャンパス…JR南草津駅からバス必須。広すぎる。

私立の割に設備投資されていないイメージ。全体的に古びている。茨木キャンパスだけが唯一綺麗であるが、他キャンパスは古く、修繕もあまりされない。

サークルも部活も盛ん。自分の性格に合ったサークル等必ず見つかる。人が多いので、必ず自分と同じような人間が集まったようなコミュニティがある。
サークルによる。例えばテニサーならテニサー間で仲良くなれるようなイベントもある。

就職先・進学先
金融・保険
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 21:12 (No.609036)削除
文学部人文学科
文学部は学科が一つしかなく、そこから複数の専攻に分かれているため、ここでは学科=専攻という認識で読んで頂きたい。
私の所属していた専攻は日本文学専攻。万葉集からジブリまで、色々な年代の文学を教材として学ぶことの出来る専攻である。
1年次では情報リテラシーや論文の読み方、レポートの書き方等の基礎を学ぶ。分野ごとのゼミは3年次から始まる。
高校の国語の授業を応用したような専攻である為、教職を目指す学生が多いイメージ。

京都で学生生活を謳歌したいならオススメ。自分次第ではあるが、青春しながらも勉強を頑張ることの出来る大学。30分ほどで京都の繁華街、1時間ほどで梅田に出られる為、遊ぶのにもってこい。京都は大学が複数ある為、他大学との交流も可能。ネームバリューもそこそこある為、卒業さえ出来ればどこかしらには就職出来る。

文学部内でも多岐に渡る専攻があり、他学部では受けられないような幅広い分野の講義を受けることが出来る。
その為、入学当初は自分のしたいことが曖昧であった私でも、色々な分野に触れることで本当にしたいことを見つけられた。
また、語学の授業が必須となっているが、他専攻の学生と関わる機会となる為、人脈を広げることが出来たと思う。語学の教員はほとんどがネイティブであり、その国の文化まで深く知ることが出来た。

学内のキャリアセンターで相談をすることが出来る。キャリアセンターの事務員には私自身はあまりお世話にならなかったが、特に教職を目指す学生には強い味方になってくれると感じた。
私が就活中に活用したものは、OB・OGの方が残して下さった就活経験談である。企業ごとに、どのような面接形式か、どのような質問を受けたか、内定までの日程などを細かく記載して下さっていた為、非常に役に立った(実際、そこに書かれていた内容がそのまま面接で出題された)。
一応関関同立に入っている名の通った大学である為、関西での就職には有利だと感じた。

金閣寺近くにキャンパスがある為、コロナ前は外国人観光客でバスが満員になったり遅れることがしばしばあった。京都の中ではアクセスの悪い方であると思う(電車1本で通えない。京都市バスの本数は多いが、道路状況の関係で定時に来ることの方が少なかった)。最寄りの駅は阪急西院駅であるが、大学までは市バスで20分ほどかかる。
一人暮らしであれば、大学近辺に住み、自転車で通うことをオススメする。ただし、坂が急であるため、クロスバイク・ロードバイク・電動自転車がないと夏場は汗だくで講義を受けることになる。

在学中にキャンパス内の建て替え工事が始まり、卒業後に完成した為、あくまでも在学時の感想になるが、施設は私立大学の中では中の中あたりであると思う。ただ、図書館はとても綺麗で、自習スペースも多数設けられている為、勉強する場所には困らない。
学食は普通レベル、特段美味しいとかではない。大学近辺に美味しいラーメン屋や定食屋等多数ある為、そちらに行く学生の方が多いイメージ。
人気の講義であると、非常に多くの学生が集まるため、冷房を付けていても夏はじんわり汗をかく程であった。山に隣接したキャンパスである為、蝉がうるさい。

5つの学部が集うキャンパスであり、サークル活動も盛んに行われていた為、人の交流は充実していたと感じる。また、専攻ごとのゼミも20~30人規模であり、ゼミによっては飲み会等も開催されていた。マンモス校らしく、人との出会いには苦労しなかった。

1回生のオリエンテーション期間から、学内のサークルがビラ配りをしたり、ブースを構えて勧誘活動をしていた。非常に多岐に渡る分野のサークルが存在していた印象。また、サークルだけでなく、部活動や同好会もある為、本気で頑張りたい人にも良い環境であったと思う。
年一回開催される学祭は、毎年有名人をゲストに迎えて盛り上がっていた。

就職先・進学先
運輸・交通・物流・倉庫
航空系
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 21:10 (No.609032)削除
国際関係学部国際関係学科
国際関係やグローバル社会について学ぶ。
留学する人も多く、派遣先もとても多いので留学することも出来る
将来の夢やビジョンが決まっていなくても、進路にむけての講座等もあり、やりたい事が見つかると思います。また、専門的に学びたいと思っている人にはとても良い大学だと思います。

将来役に立つ内容を沢山学べます。
他の専科科目も履修できます。

しっかりしたゼミ選びをすることが出来れば充実した研究をすることが出来ると思います。

面接対策講座などが行われており、有名企業に就職する人や大手航空会社へ就職する人がいます。

徒歩や自転車で通う分には問題ありませんが、周辺に鉄道の駅がありません。

図書館がきれいで、施設も比較的きれいなので学校の施設や設備は充実していると思います。

個人差はあると思いますが、フレンドリーでコミュニケーション能力の高い人達が集まる学部等は充実しています。
サークルは所属していなかったので分かりませんが、私がいた時のイベントでは学園祭がとても盛り上がっていました。

就職先・進学先
金融・保険
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 21:09 (No.609023)削除
文学部人文学科
とにかく人に関することを学ぶと言った感じです。主には文学作品であったり、社会学が多めです。
とにかく卒論を出せれば卒業はできるので必死に食らいついた。自分にとっては興味のない分野だったが、先生のサポートもあったのでどうにか卒業できた。、

専門的な分野の学びを深めることが出来た。
他学科の科目も履修できる点も良かった。

学生センターを使えば就職の情報をもっと早く得ることが出来たと後悔している。

坂の上なので、駅から自転車で来る人はしんどい。近くまで駅あれば良かったけど。

図書館はかなり大きい。カフェも併設されている。ジムも10時足している。

サークルに所属すれば問題ないと思う。自分は部活で忙しかったので、恋愛はできなかったが。
たくさんサークルがあると思います。4限目以降にいろんなサークルが活動しているので、話を聞いてみてください。

就職先・進学先
サービス・レジャー
介護関連の分野で働いています。親戚が運営しているので、かなりその点は良かったです。ブラック企業で働きたくはなかったのでよかった。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 21:07 (No.609019)削除
総合心理学部総合心理学科
1・2年時は様々な分野の講義を受講し、幅広い心理学の入門知識を身につけます。実験実習も必修科目でした。3年時、自分の興味に合わせた専門領域を中心により深い内容の講義を受講しつつ、ゼミでの研究活動が始まります。秋~冬には就職活動も並行して打ち込みます。そのため、教養科目や専門科目の単位習得は3回生の夏までに詰めた方が楽です。4年時はゼミでの卒業研究と論文の執筆が中心になります。

私が入学したのは学部自体新設したてで、教育カリキュラムや制度など様々な面で調整が多かったのは少し大変でした。ですが、心理学の各スペシャリストの教授陣、最新の設備、幅広い分野を学ぶには最適だと思います。

様々な教授や特別講師による授業が数多く設けられています。自分の専攻科目だけでなく広く講義を受けることができます。

3回生前期からゼミが始まります。ゼミによって積極的に活動しているところとそうでないところの差は大きいです。

就活のサポートは比較的手厚かったです。幅広い業界や企業に就職する人が多かったです。

JR線は徒歩5分ほどですが、阪急線は徒歩20分ほどかかります。周辺はアパートや学生寮が充実しています。

キャンバス全体新しく、新設された学部のために校舎を増築したみたいなので綺麗です。ただ、学内WiFiが弱いのが不便でした。

サークルや部活、ゼミに所属していると交友関係は広がりやすかったです。部活などをしていなければ、学部内の人としか交流はしにくいと思います。
大阪茨木キャンパスは、滋賀のびわこキャンパスや京都の衣笠キャンパスに比べるとサークルや部活はかなり限られていました。が、シャトルバスの利用で他キャンパスに通うことでより幅広いサークルや部活に参加できます。

就職先・進学先
私の場合は、大学時代に観光・旅行領域に携わりたいとおもっていたので、旅行・ホテル会社に就職活動しました。結果、現在大手ホテル会社の総合職で働いています。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 21:06 (No.609017)削除
産業社会学部現代社会学科
オリンピックや、障害者スポーツ、スポーツ心理学、スポーツの歴史、行政学など。1年は必修の授業が多いですが、2年次から専門的になります。
全国的にもスポーツ健康科学とかではなく、社会学科として学べるところは少ないと思います。アメリカや韓国にスポーツを学びに行くプログラムもありました。

スポーツ社会学科でした。
社会学としてスポーツを学びたい方、将来スポーツで働きたい方ににおすすめです。

スポーツとは別に、他学科のゼミ(私の場合は人間福祉学科)に入れるので、いろんな方面からスポーツを学べたと思います。

サポートというよりかは自分の実力ですが、学部自体は就職率はいいと思います。有名企業に入社した友人もたくさんいます。

バスがしんどいです。関関同立で、唯一駅がないんではないでしょうか。

大体はそろっている。あとは使いこなせるかだと思います。自分は最後まで行っていない施設も多くあります。

とても明るい人が多い。パラさんとも言われますが、そのとおりで、明るい人が多い。
入学時に先輩や最初のクラスの友人とどれだけ知り合いがいるかで、決まる。

就職先・進学先
マスコミ・広告・デザイン
スポーツに関わる広告をしたかったので選びました。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.