掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 18:31 (No.618634)削除
法学部法学科
一回生は法学科という括りでみんな同じ専門科目を履修しますが、二回生からは司法特修、公務行政特修、法政展開という三つのコースに分かれてより専門的な学習をしていきます。そして三回生以降はそれぞれゼミに入り学習を深めていきます。

法学部は自分のやる気と努力次第でどこまででも突き詰めていける学部です。逆に言えば専門科目は出席点がないことが多いのでサボってばかりいると自分のためにならないどころか単位も落としてしまうかもしれないので注意が必要です。

どこの大学でもそうだとは思いますが、講義内容の面白さというよりも教授の人間性次第でやりがいも単位の取りやすさも大きく変わってくると思います。

2回生の途中から準備を始めていき3回生になるとゼミに属してより専門的に法学を扱った学習をするようになる。どのゼミにも各々の特徴があり魅力的なところばかりだ。

関関同立の一翼ということもあり、大企業をはじめ公務員など多種多様の職についている。またロースクールに入りより高みを目指す人も多数存在する。

立命館大学は大通りから少しそれた坂の途中に建っている。最寄の駅が阪急西院駅とJR円町駅であるがどちらも歩くのにはかなりの距離であるため、自転車や京都市バスを利用するものが多数いる。また京都駅や他の駅から直接バスで来る人もいる。通学面では不満を持つものも多い。

今年新しい図書館が正門のすぐそばに設立され、とても荘厳な雰囲気を醸し出していて利用者も多い。ただ学生の数と食堂の席の数があってないと見受けられる時がある。

大学では珍しいクラス制度を基礎演習、英語、第二外国語の時間で採用してるため、高校の時と似たような友達の作り方を行うことができる。サークル活動も多彩であるため、自分次第で友達は作れるはずだ。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 18:28 (No.618624)削除
経営学部経営学科
主にマーケティング、マネージメント、経営財務、会社を起業する方法などを習っています。

大学で多くの資格を取れるところが、最も良い点だと思います。
授業の一環として資格と単位が両方取れる大学は数少ないので良いです。

先生の指導はとても充実しています。先生は生徒の多様なニーズに応えてくれます。

専門的な知識を持った先生が多く在籍されていて、とても勉強になります。

就職実績も申し分ありません。一般企業や銀行などたくさんの就職先があります。

梅田から約15分でなおかつ駅から徒歩5分の立地はなかなか無いので良いかと思います。

まだキャンパスができてから数年しか経っていないので、とても綺麗です。

学年関係なく、みんなが楽しく繋がりあっています。良い交友関係が築けています。

就職先・進学先
大手企業
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 18:25 (No.618620)削除
経営学部経営学科
マーケティング、経営戦略、マネジメントなど本当に経営学のことばかり。また経営学で利用する数学(統計や情報科学など)も勉強する
内部生は内部生のノリで固まりがちなので最初外部生は苦労する

講義自体は充実しているものが多い。パンキョーは楽単もありシビアなものもありで当たり外れがあるが、必修科目は普通にしていれば単位はもらえる。ただし大講義教室での授業の際、うるさすぎる。黙ってほしい

論文やプレゼン、ゼミは教授次第。的確な指摘で正しい指導をしてくれる教授もいれば、自分の機嫌次第、また気に入った生徒そうでない生徒次第な教授もいる

在学時の努力次第。一応関関同立だからといってなんの努力もしていない人は大したとこに行けていないが、きちんと努力し資格などしっかりした土台のある人は三大商社や銀行室長にもなれている

最寄駅はJR茨木駅だが、私立のため、国公立受験組は大学周辺・あるいは最寄駅周辺の良物件はとっくに契約済みとなっていた

十分すぎるほど。強いて言うなら、人数に対して食堂の席やソファの数がもう少し多ければ嬉しいが、そのほかの設備が十分すぎるため何も文句は言えない

内部生は間違いなく楽しいし、内部生に溶け込めた外部生も楽しい。しかしあの雰囲気に馴染みきれなかった外部生は最初苦労するかもしれないが、なんせ人数が多いので同じ境遇の人や気の合う人はいくらでもいる。サークル大事
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 17:17 (No.618550)削除
理工学部建築都市デザイン学科
建築都市デザイン学科では、ランドスケープデザインということをメインに学びます。
他の学科と比べて、授業外の学習などが多くてとても忙しいですが、大学生活を充実させるにはぴったりだと思います。

いい先生もいるのですが、個性的な先生が多くて指導方法が独特でついていけないことも多々あります。

最寄り駅はJR南草津駅です。そこからバスは出ていますが、通常230円、シャトルバスでも180円かかります。多くは自転車を利用しています。

学内の施設はとても広いです。
敷地も広いので移動が大変です。
クラスがあるので横のつながりができます。また、サークルも多様なのでとても楽しいです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 17:14 (No.618546)削除
薬学部薬学科
数学、物理、化学、生物などをやってから薬品などの専門分野になる
勉強をしっかりしたい学生には良い学部だと思う。教授も高学歴な人が多い。立命館は他の学部もあるのでたくさんの人と交流ができて楽しい。

必須科目に関してはとてもためになっているが教養科目ではあまり必要でない知識が多いと感じる。

3回からゼミが始まる。薬学部なのでさまざまな分野の研究テーマがある。

薬剤師国家試験の合格率は高い方である。薬局体験など将来に役立つ授業がある。

南草津駅から遠い。バスで通う生徒が多い。田舎。でも車通りが結構多い。

充実してる。最近新しく体育館とプールとジムができた。そこにはカフェも入る。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 17:12 (No.618542)削除
経済学部経済学科
経済学部なのでそのまま経済について学びます。2回生からは企業戦略コースや金融コースなどのそれぞれ専門的なことを学ぶようになります
立命館は生徒と教授の距離が近く、相談したら真剣に考えてもらえたりするから

まだ1回生で経済についてあまり理解が深くないため、それを対応した授業をしてくださります。

教授にアポをとれば会って直接話もできるし、ご飯の時間に一緒に食べている人もいるのでゼミでの仲の良さがうかがえます

立命館で学んだことは将来のためになるだろうし、インターンシップや留学のサポートも充実しているのでとても良いです

立命館の経済学部は山の中にあるので駅から遠く自転車原付は必須です。バスはとても混んでいます。さらに正門に入ってから教室のある建物までの道がとても長いです

施設はとても充実していて、図書館は理系と文系で1つずつあり、さらにスポーツ健康科学部の建物にはスーパースローカメラがおいてあったり、MRIがあったりしてとても良いです

基礎演習という、高校でいうクラスみたいなものがあったり、そのクラスで合宿という名のお泊まり会などが最初の頃にあるので、それで仲良くなれます

サークルに力を注ぐのもいいし、真面目に勉強するのもありだし、自分の思うように生活できます

就職先・進学先
大手銀行
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 11:55 (No.618235)削除
経済学部経済学科
一回生では、経済学の基礎を身につけます。二回生からはミクロ、マクロや、社会経済学α、βなど、それぞれの分野を細かく学ぶことができます。また、英語やドイツ語、朝鮮語など多くの種類の言語から、1つ選択し徹底的に身につけることができます。

世の中のお金の回り方、世界経済の現状、問題点など、様々な知識を身につけることができます。また、就職にもとても有利で関西の大手企業はもちろん、メガバンや商社にまで勤めている人が大勢います。キャンパスもとてもきれいで、友達をつくる環境が整っています。楽しい学生生活を送ることができる、とても良い大学です。

経済学の入門から中級、上級までたくさんのことを学ぶことができます。一回生の基礎演習という講義では、経済学の基礎を1から学ぶことができ、少人数の講義であるため、積極的に教授に質問ができるなど、徹底的に経済について学ぶことができます。私も今この基礎演習で経済学を学んでいる途中です。とてもわかりやすく、毎回の講義がとても楽しみです。

それぞれ自分の興味のある内容のゼミが、多種多様にあります。2回生からゼミが始まります。恋愛と経済を関連させてみたりなど、面白い内容のゼミがたくさんあり、どれに所属しても充実した学びができるも思います。

関関同立のなかでも、立命館は就職率は高い方です。私の先輩でも、メガバンに内定した方もいます。また、先輩方が積極的に就職の支援をしてくださったり、話を聞くことができるなどの環境が整っており、安心して、勉学とサークル、就活に取り組むことができます。

最寄駅は南草津駅で、シャトルバスが出ています。片道180円で乗れるのでとても良いと思います。また、大学付近に一人暮らし用のアパートがたくさんあり、自転車通学、バイク通学が可能です。静かすぎず、うるさすぎずでちょうど良い住みやすさだと思います。

キャンパス内はとても設備が充実しています。文系用と理系用の図書館が分かれていたり、トレーニングジムやプールなども備えられているので、気軽に運動もできます。また、とても綺麗なので、気持ちよく生活を送ることができます。

立命館大学は学生の人数が多く、様々な人たちと友達になることがでにます。出会いがたくさんあり恋愛にも心配はないと思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 11:54 (No.618232)削除
理工学部電子情報工学科
プログラミングやアルゴリズムの勉強と基幹系の勉強に数学系統です。
京都で理工学系の勉強をできる学科はあまり多くないです。やはり理系なので課題も多いですか、就職率や設備の充実という点でも非常に良い大学だと思います。

講義は広く浅く幅広く情報についての勉強をする事と数学系統の勉強をします。

やはり施設の設備が良い分、ゼミの先生に寄りますが就職のお世話をしてくれる場合も多いです。

地域社会での貢献度が非常に高いので関西圏での就職内定率は非常に高いです。

京都駅から大学までのバスも出ていますし、地下鉄でも行けるので立地的にはすごい良いと思います。

私学なので学費が高い分コンピュータは全機新機を入れてるので、非常に施設設備は充実しています。

僕らの大学自体は女の子多いですけど、理系学科なので数が少ないです。ので定期的に行なわれる学内の飲み会とかに参加してみると良いと思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 11:52 (No.618231)削除
情報理工学部情報理工学科
1回生では主に基礎的なプログラミング知識を身につけられます。
2回生からは学科ごとに分かれて専門的に学びます。

オリター制度があるので、友達がたくさんできます。
また上回生の方とも仲良くできるため人との繋がりはたくさんできます。

とても丁寧に教えてくれる教授の方が多く、質問にも快く答えてくれるたで良いです。

1回生のためまだゼミや研究室にに配属されていないのでわからないです。

大学院まで進学した方が大企業への就職がしやすいみたいです。。

最寄駅からシャトルバスが出ているのですが、いつもバス停が混んでいるため早めに行っておかないと遅刻する場合があります。

授業でわからないことがある場合は数学やプログラミングの個別質問等ができる場所があるので安心です。

学生が多いので友達がたくさんできますが、学部自体に女子が少ないので同性の友達は少ないです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 11:48 (No.618227)削除
文学部人文学科
基本的に教養科目、専門科目から興味のある授業を履修することができるため、幅広い分野を学ぶことができる。3年次以降はゼミに所属するため、3年次までには沢山の授業を履修して単位をより多くとっておくとゼミでの発表に集中しやすい。
語学、教養科目、専門科目の授業が非常に充実しており、それらを通して自身の知見を広げることができる点が将来に役立つ。

他学部の授業を履修できる点は、非常に良い制度だと思う。履修できる授業が充実している。

厳しくも、的確なアドバイスをいただけるため卒論を進めるにあたって自分自身成長することができた。1年次から始まる研究入門始め自身の所属する学域や専攻の授業は特に真剣に取り組むことが重要。

非常に面倒見はいいが、私の場合は特に利用しなかったため内容は分からないが、OB訪問等はキャリアセンターを通したらスムーズになると知人から聞いた。

大学行きのバスが出ているため非常に便利。周辺は住宅地のため、静かで勉強に励みやすい。

充実している。特にパソコンはあらゆる建物に必ず30台程度あるため、レポート提出期間に学生が混み合うことなく回転率が良い。

オリエンテーションコンダクターという新入生支援の団体が存在するため、入学してからコミュニティを広げることのできる環境が整っている。

就職先・進学先
総合職
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.