舞
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/26 18:31 (No.618634)削除法学部法学科
一回生は法学科という括りでみんな同じ専門科目を履修しますが、二回生からは司法特修、公務行政特修、法政展開という三つのコースに分かれてより専門的な学習をしていきます。そして三回生以降はそれぞれゼミに入り学習を深めていきます。
法学部は自分のやる気と努力次第でどこまででも突き詰めていける学部です。逆に言えば専門科目は出席点がないことが多いのでサボってばかりいると自分のためにならないどころか単位も落としてしまうかもしれないので注意が必要です。
どこの大学でもそうだとは思いますが、講義内容の面白さというよりも教授の人間性次第でやりがいも単位の取りやすさも大きく変わってくると思います。
2回生の途中から準備を始めていき3回生になるとゼミに属してより専門的に法学を扱った学習をするようになる。どのゼミにも各々の特徴があり魅力的なところばかりだ。
関関同立の一翼ということもあり、大企業をはじめ公務員など多種多様の職についている。またロースクールに入りより高みを目指す人も多数存在する。
立命館大学は大通りから少しそれた坂の途中に建っている。最寄の駅が阪急西院駅とJR円町駅であるがどちらも歩くのにはかなりの距離であるため、自転車や京都市バスを利用するものが多数いる。また京都駅や他の駅から直接バスで来る人もいる。通学面では不満を持つものも多い。
今年新しい図書館が正門のすぐそばに設立され、とても荘厳な雰囲気を醸し出していて利用者も多い。ただ学生の数と食堂の席の数があってないと見受けられる時がある。
大学では珍しいクラス制度を基礎演習、英語、第二外国語の時間で採用してるため、高校の時と似たような友達の作り方を行うことができる。サークル活動も多彩であるため、自分次第で友達は作れるはずだ。