舞
舞空キャンパスさん (8iybgzip)2022/11/16 20:18 (No.608954)削除経営学部国際経営学科
一年次ではすでに決められた英語や経営の必修科目をベースに履修を組みます。2年以降はほとんど自分で決めることになり、3年ではそれに加えてゼミも増えます。3年以降は1,2年で学んだことの応用や深掘りした授業が多いです。ゼミに所属していれば4年の時に卒業論文がありますが、必ず所属しなければいけないわけではありません。
国際と名がつく割には、ただ英語の授業が少しおおく、留学向けの授業があるというだけで、あまり差はなく、英語が必ずできるようになるわけではありません。ただ自身の取り組み次第では英語は学べる環境にはあると思います。
講義は充実しているが、ただ先生の話を聞いてるだけが主であり、本当に学べているか分からない。ただ出席カードを出すだけという授業もあり意味があるのか分からない時がある。
三年生前期からゼミが始まるので、2年の後期にはゼミを決めて人気なゼミは面接などをしなければいけない。ゼミによって積極度合いが違う。
キャリアセンターの方たちは親切に相談に乗ってくれるので、利用すると自信にもつながると思います。
大阪駅と京都駅の中間あたりの茨木駅から徒歩10分以内ですし、少し歩けばイオンがあったりと利便性は高いです。新キャンパスができてもう5年目なので大学に合わせた若者向けの施設も多くなってきた気もします。
図書館やカフェ、学習スペースなどの綺麗な設備はもちろん、エレベーター、エスカレーターもあり築5年ほどのキャンパスに文句はありませんが、年々学部も増えて、学生数が増えているのに対し食堂の規模や数が足りておらず、せっかく生協カードがあるのにコンビニで昼食を買う人が多い。最近はフードトラックなども来ていたりするが、それなら新しい棟に食堂を作るべきではないかと思ってしまう。
基礎演習クラス、サークル、部活、ゼミ、留学などを通じて友達は必ずできると思います。ただ、大学生活でいろいろな経験をするにつれて、それらの友達とずっと価値観が同じであるかは難しいところです。
サークルやイベントはありますが、他の2つのキャンパスと比べるとどうしても劣り、部活やサークルのためにわざわざ他キャンパスまで通う人もいます。